ハカルワカル広場だより 主要記事 巻頭寄稿文、ハカってワカった話

ハカルワカル広場だよりの主要記事 巻頭寄稿文とハカってワカった話を抜粋しました。
号番号をクリックするとハカルワカル広場だよりpdfが表示され、記事の名前をクリックすると記事が表示されます。

発行日 巻頭寄稿文 ハカってワカった話
34 2020.11.20 2020年8月8日お茶会 映画『太陽が落ちた日』トークセッションまとめ 掃除機のゴミ、過去データを振り返る
33 2020.7.20 核と右肩上がり時代の終焉 世界の稼働原子炉を減らさずしては
32 2020.3.20 ビキニ事件とは何か? 原木しいたけ4検体
31 2019.11.25 廃炉を考える まぎらわしい誤検出
30 2019.8.20 地域に根差した草の根活動・ 先駆的お二人 広島・長崎から74年
29 2019.05.20 ヒバクシャ地球一周 証言の航海に参加 3ヶ月間の測定結果、館町Eゼオライト測定値トップ
28 2019.02.20 福島の子どもの甲状腺がんについて 2018年末までの測定結果まとめから
27 2018.11.20 福島原発事故を風化させないために 鶏糞からセシウム137
26 2018.08.20 福島の今を知ろう!2018福島視察ツアー シジュウカラ巣の放射能はやはりコケから
25 2018.05.20 上村英明教授 講演会「核をさまざまに考える」 鳥の巣箱の中身、1674Bq/kg
24 2018.02.16 浜岡原発現地から 2017年データのまとめ、検出値年間トップの歴史
23 2017.11.16 おしどりマコ&ケンさん講演会講演録 木くずの汚染はどの程度?
22 2017.08.30 関東も汚染現地 不検出になってくれない原木椎茸
21 2017.05.18 森とキノコと放射能 19000Bq/kg の衝撃
20 2017.02.23 たらちね見学会で思ったこと 昨年の一ヶ月あたりの測定検体数
19 2016.11.17 福島原発事故による水産物の放射能汚染 ゼオライトの測定結果を見る
18 2016.08.10 2016年5月16日 ちくりん舎訪問記 岩手産原木椎茸、コシアブラ
17 2016.05.20 福島原発事故の実相について 5年間、原木椎茸測定記録
16 2016.02.20 映画『核分裂過程』 2015年のまとめデータから
15 2015.11.19 自然エネルギーを「選び取る」社会へ 減っているのかセシウム土壌汚染
14 2015.08.29 金八デモはいま 微量放射能漏れ監視プロジェクト
13 2015.05.20 浜岡原発見学ツアーの感想 キルティングジャケットの測定結果
12 2015.02.20 浜岡原発のある町の現状 過去3年分のデータの振り返り
11 2014.11.15 映画「シロウオ~原発立地を断念させた町」 2014年9月24日~11月7日測定結果 日野の栗
10 2014.08.28 ジャビルカの背景と現在 驚きのコシアブラ、ラドンガスについて
9 2014.05.15 放射能ってなんだろう? 編集裏ばなし 今年の筍は?、桜の花びら、定点観測の勧め
8 2014.02.15 2013年度のハカルワカル広場の活動 微量がしぶとく残る柑橘類、検出された食品
7 2013.11.14 ハカルワカル映画会を始めたきっかけ 鉛遮蔽の強化、微量測定の世界
6 2013.08.01 ハカってワカろう、親子放射能測定 驚くような測定データはもうない、室内のほこり
5 2013.05.11 測定室の活動報告(2013年2月~4月) 引き続き測定依頼減少傾向、筍、土壌汚染、新茶
4 2013.02.25 測定室の活動報告(2012年11月~2013年2月) 微量測定値が増える、柑橘類の汚染、八王子の穀類
3 2012.11.05 測定室の活動報告(2012年7月~10月) 食品汚染はかなり減少、米ぬか要注意、梅酒微量
2 2012.08.04 測定室の活動報告(2012年4月~6月) たけのこ、新茶、土、誤検出
1 2012.05.11 ハカルワカル広場測定開始(2012年1月29日) 測定限界値、測定結果、ホームページでデータ公開

4月4日(土)のお茶会 講演会「ダイオキシンの危険性」は延期しました

4月4日(土)のお茶会は「ダイオキシンの危険性」の講演会を予定しておりましたが、コロナウィルス感染防止のため、延期とさせていただきます。大変申し訳ありませんがご理解とご了承をお願いいたします。

この講演会は渡辺敦雄さんを講師に迎え、人間が作り出した最強の毒物というダイオキシンについての講演会の予定でしたが、コロナウィルスの感染防止のため延期せざるを得ません。この講演会をいつ開催できるかまだ未定ですが、必ず実施いたしますので、お待ちください。

予定していただいた方には大変申し訳ございませんでした! 落ち着かない日々ですがお気を付けてお過ごしください。

講演会「ダイオキシンの危険性」チラシ

ハカルワカル広場

2020.3.14

3月17日(火)~3月31日(火)休室延長のお知らせ

3月17日(火)~3月31日(火)休室

皆さま

コロナウィルス感染防止のため 、ハカルワカル広場は、3月3日~14日を休室とさせていただいておりましたが、収束の見通しがつかないため、休室期間を3月31日まで延長させていただきます。。

皆さまにはご不便をおかけしますがどうぞご理解、ご協力をお願いいたします。

なお、ご連絡のある場合は、電話:042-686-0820、
メール:hachisoku@gmail.com
までお願いします。

落ち着かない日々ですが共に乗り越えていきましょう。くれぐれもご健康に留意してお過ごしくださいますように。

ハカルワカル広場

2020.3.14

3月3日(火)~3月14日(土) ハカルワカル広場休室のお知らせ

ハカルワカル広場からの休室のお知らせです。

コロナウィルスが感染の広がりを見せる中で、感染防止のため、次の期間休室とさせていただきます。皆さまにはどうぞご理解とご協力をお願いいたします。

期間:3月3日(火)~3月14日(土)皆さまにはご不便をおかけいたしますがどうぞご了承くださいませ。

また、何かお問い合わせ、ご連絡などございましたら、
電 話:042-686-0820
メール:hachisoku@gmail.com へお願いいたします。

ハカルワカル広場

2020.2.28

3月1日映画会の延期のお知らせとお詫び

大変残念ですが、新型コロナウィルスが流行の兆しを見せておりますことを鑑み、今回の映画会は延期とさせていただくことといたしました。チケットの予約や購入をいただき、楽しみにしてご予定を立ててくださっていた皆さまには大変なご迷惑をおかけすることになり、申し訳ない気持ちで一杯です。

ただ、このような情勢下で、密閉された空間での映画会を開催することは感染を広げるのではないかとの懸念が強まりました。また、参加者には高齢の方もおられ、ご無理をかけるのではとの心配も募りました。せっかく協力して参加くださったのに万一にも感染させては申し訳ないとの気持ちから、今回は延期との判断に至りました。直前のお知らせとなり心よりお詫びを申し上げます。どうぞ私たちの苦渋の判断をご理解くださいますようお願い申し上げます。

なお、映画会は延期とさせていただき、時期は今のところ未定ですが、コロナウィルスが終息しましたら(この夏か秋に)「太陽が落ちた日」の上映会を実施する予定です。その際にはまたご案内させていただきますので、ご参加いただければ幸いです。

(なお、チケットをお持ちの方はそのままお持ちください。そのチケットを次回の映画会の入場券とさせていただきます。もし、今の時期でなければご都合が悪い方は返金いたしますのでお申し出くださいませ。)

なお、映画会のプレイベントとして、「ビキニ事件展」(第五福竜丸展示館からパネルをお借りしてのパネル展)をハカルワカル広場で開催中です(2月15日~2月29日12時まで)。ビキニ事件の真相に迫るパネル展です。見に来ていただければ幸いです!

映画会を延期とさせていただき、大変ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

ハカルワカル広場

2020.2.21

ビキニ事件(第五福竜丸事件)パネル展のご案内-29日(土)12時まで延長

とき:2月15日(土)~2月29日(土)12時(変更されました)

ところ:ハカルワカル広場

1954年3月1日、アメリカの水爆実験により日本のマグロ船第五福竜丸とその漁師たちは被ばくしました。しかし、被ばくしたのは第五福竜丸だけではなかったのです。その実験区域にいた累積1000隻にも及ぶ漁船も、また客船も、そして実験場に選ばれたマーシャル諸島の人々も、いえ、世界中が被ばくしたのです、、、。

アメリカの核実験はこの水爆実験の前後108回にも及び、その放射能汚染は地球規模であり、そして人体実験、多くの島民の健康被害、暮らしの破壊を引き起こしました。その全容に迫ろうと、第五福竜丸展示館はパネルで展示しています。今回、展示館のご厚意でそのパネルを20枚お借りし、ハカルワカル広場で展示いたします。

ぜひご覧においでください。そして共に「脱原発、核兵器廃絶」考えるきっかけにしていければ幸いです。

なお、3月1日(日) 北野市民センターの ハカルワカル映画会「太陽が落ちた日」映画会は中止になりました。ご了承下さい。

ハカルワカル広場

2020.2.3

2月1日(土)のお茶会のご案内「ビキニ事件とは何か?」

2月1日(土)のお茶会は次の要領で行います。
と き:2月1日(土)10時~12時
ところ:ハカルワカル広場

テーマ「ビキニ事件とは何か?」

2月お茶会は「ビキニ事件とは何か?」のテーマでビキニ事件を考えたいと思います。併せて、1月19日に見学した「第五福竜丸展示館のレポートも行います。

3月1日のハカルワカル映画会の「太陽が落ちた日」で福島を経験した視点から広島の被ばくを考えますが、その前にビキニ事件を考えたいと思います。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

~~ 内容のご紹介~~

ビキニ事件と聞けば、すぐに第五福竜丸が思い浮かび、第五福竜丸が太平洋上の核実験で被ばくした事件、という認識で終わりがちではないでしょうか。

けれど実際には、ビキニ環礁でアメリカが行った水爆実験は地球規模の放射能汚染をもたらし、日本だけでものべ1000隻のマグロ漁船が被災し、約1万人の漁船員が被ばくしました。

さらに、核実験場に近いマーシャル諸島に暮らす人々の生活は完全に破壊され、その被害は今も続いています。

これは、どこかの地域に限定され過去のものとなった「事件」などではなく、人類史上まれにみる、さらには未来までをも巻き込む犯罪といえるのではないでしょうか。

このことを身に迫る問題として理解するため、被災した漁船員、住民の証言を確かめながら、ビキニ事件とはなにか?をみなさんと一緒に考えたいと思います。

ハカルワカル広場
2020.1.21

「ビキニ事件とは何か?」資料

3月1日(日)第24回ハカルワカル広場 映画会「太陽が落ちた日」のご案内-延期になりました!

広島の原爆投下から75年目。福島原発事故を経験した私たちは、過去を問い、未来に責任を持ちたいと、核について考え行動するため、この映画会を企画しました。ともに見て、考えませんか?

【あらすじ】この映画のドメーニク・アヤ監督は広島赤十字病院で原爆の被曝者を治療していたという祖父の足跡をたどろうとして、肥田舜太郎医師、また看護婦をしていた内田さんと出会います。そして、祖父の語らなかった過去を辿るうち福島原発事故が起こる、、、その原発事故に対し、内田さんがとった行動とは?

*とき:3月1日(日) 上映 13:30 ( 開場 13:00)-延期になりました。

上映終了後、トークセッション
「広島-ビキニ-福島を考える」を行います。
スイス在住の ドメーニク・アヤ監督 のビデオメッセージも上映します。ご期待下さい 。

*ところ:北野市民センター8階ホール

*チケット:前売り800円 当日1000円
 障がいのある方、高校生以下は無料

*チケットの申し込み方法:電話、メールで
 ハカルワカル広場までお申し込みください。
 お取り置きし、当日お渡しします
  電話 042-686-0820
  メール hachisoku@gmail.com

ぜひご覧ください。皆さまのご来場をお待ちしております。

ハカルワカル広場

1月19日(日)第五福竜丸展示館へ行こう!

第五福竜丸展示館見学会を1月19日(日)に実施します。詳細は下記をご覧ください。

というのも毎年3月1日のビキニデーにハカルワカル広場は映画会を開催していますが、今年は「太陽が落ちた日」と言う映画を上映します。その映画の予習も兼ね、見学会を実施します。

実施の詳細

日時:2020年1月19日(日)午後1時(各自昼食を済ませて〉
集合場所:現地集合 【第五福竜丸展示館 館内ロビー】

東京都江東区夢の島2−1−1、夢の島公園内.
TEL:03-3521-8494

アクセス: 東京メトロ有楽町線、JR京葉線、りんかい線、『新木場駅』下車、徒歩10分

第五福竜丸は1954年3月1日にアメリカの水爆実験により大量の死の灰を浴び、乗組員が被曝しました。

しかし、実は 被害を受けたのは、第五福竜丸だけではありません。日本各地から多くの船が出漁し被害を受けました。 1000隻近くの船が被ばくしたことが明らかになっています。

高知県の高等学校教諭山下正寿さんは、アメリカが1946年 – 1958年にビキニ環礁やエニウェトク環礁で計67回行った一連の核実験で被爆したとみられる県内の船員への聞き取り調査、アメリカの公文書の分析、厚生労働省への情報公開請求に取り組み、被災の実態を明らかにしてきました。山下さんがビキニ核実験から34年後に第五福竜丸以外の漁船員204名を調べた結果、癌などの病気で3割(61人)がすでに亡くなっていました。

高知県 【ビキニ環礁水爆実験に関連した健康相談】

広島、長崎に次いで、ビキニ環礁での水爆実験で被ばくしたことにより、原水禁運動が全国に広がりました。そして福島の原発事故。3度にわたり放射線被ばくを受けた私たちがしなければならないことは何か?

第五福竜丸展示館見学を実施し、考えたいと思います。

ふるってご参加ください!

ハカルワカル広場

2019.12.9

1月11日(土)のお茶会 会員交流会についてのお知らせ

1月11日(土)のお茶会は会員交流会を予定しております。開始時間は11時とし、一品持ち寄りで、おおいに食べ、語り、交流を深めましょう!

みなさま、ふるってご参加ください。

ハカルワカル広場

2019.12.9