「浜岡原発現地から」
浜岡原発を考える会/ハカルワカル広場維持会員 伊藤 実
昨年9月は浜岡原発受け入れ50年ということで私もメデイアの取材を受け、中部電力幹部も家に来た。「絶対安全」の掛け声で始まった浜岡原発だが、相次ぐトラブルや福島第一原発大事故で安全神話は崩壊、現在停止中である。中電幹部は「皆様の理解が得られれば再開したい」と言うが、世間は脱原発に向かっていて特に東海大地震の震源域に建設された浜岡原発は永久に停止すべきである。
昨年は4月八王子市民の3回目の浜岡原発視察に続き東京、神奈川、愛知市民の視察の案内をした。暮れには御前崎市立図書館で福島の現場の写真展が開催され、報道の影響もあり多数の市民が来場した。原発問題を語る事さえタブーであったこの町も様変わりしたものである。12月19日「浜岡原発を考える静岡ネット」の一員として浜岡原発事務所長に放射性廃棄物の量と保管状態、乾式貯蔵庫、使用済燃料の処分の責任、神戸製鋼等の品質問題等申し入れをした。静岡市や藤枝市等より参加した人達の車のナンバーを警備員達が写真に撮り始めた。反対派と分かった車は必ず記録するのだ。交渉は写真撮影への抗議から始まったが対応した中電側は広報と総務の二人だけ。新聞記者は閉め出し暖房もない小部屋で名刺も渡さない。写真も不可。極めて冷淡無礼な対応であった。
中電が招待した見学者にはお茶や弁当まで出ると聞く。原発の安全神話が崩壊して世論が脱原発に向かっても、電力会社の姿勢は変わっていないことを実感する日だった。
浜岡全面停止からもう7年近い。この間私の住む町は様変わりした。増え続ける自然再生エネルギーの発電、全国一と言われるメガソーラーがまだまだ増え続ける。海岸線には風力発電、更に市内3か所でバイオマス発電が計画されている。原発に替わる新しい電力供給基地に変貌している。地産地消はすでに実現し、この町で発電した電力は各地へと送電されている。原発依存から脱却し、新たな産業が生まれたのである。
新年早々嬉しいニュースがあった。脱原発や自然エネルギーを推進する民間団体、原自連が「原発ゼロ、自然エネルギー基本法案」の制定を目指すと言う。小泉氏や細川氏のような保守政治家に限らず私の知る自民党政治家にも同じような考えの人は多い。原発利権に頼る安倍政権では表に出てこないと思う。浜岡原発現地で起こっているエネルギー革命を全国に拡大すれば脱原発はすぐ実現する。
「原発ゼロ、新エネルギー法」の機運が高まる中で、正月早々川勝平太静岡県知事が6年ぶりに浜岡原発を視察した。昨年7月圧倒的な支持を集め三選された川勝知事は、視察後記者団の取材にあらためて「再稼働はできない」と明言した。1~2号機は廃炉、使用済核燃料は3~5号機で6542体でプールで保管中である。最大保管容量は7550体だ。プールでの保管は危険である。中電は乾式貯蔵庫を計画しているが地盤が悪く耐震設計ができないと言う。
1、2号機で廃炉解体中の放射性廃棄物は敷地内地に溜まり続けている。一昨年から八王子ハカルワカル広場で測定してもらったゼオライトにも微量ながらセシウム137が検出された。我が家の雨樋の下に置かれたゼオライトを客人たちに問われるが、説明すると廃炉作業も慎重にすべきだと言う。居間に置かれた放射線検知器R-DAN(注)とゼオライトは我が家の放射線監視の役割を果たしている。
昨年10月に八王子で開催された「おしどりマコ&ケン」の講演が4月21日に静岡でも開催される。私が感銘を受け「浜ネット」に推薦して決まった21回総会の記念講演だ。
(注:放射線検知器R-DANは、Radiation Disaster Alert Networkの略で、チェルノブイリ原発事故後の1986年8月6日以降、原発周辺の放射線を監視し、原発事故が起きたときに、放射線から身を守るための市民のネットワーク)
福島の現状を伝える写真展
中電への申し入れ
浜岡原発見学後、浜ネットのみなさんと交流
「広場だより24号 巻頭寄稿文 「浜岡原発現地から」」への2件のフィードバック