山本智恵子さんのお話「子どもの健やかな成長を願って」の草の根運動
私は一介の主婦にすぎません。でも子供たちの命と健康を守りたいとこの50年、草の根で運動をしてきました。この運動は1960年代に暮らしていた立川のけやき台団地で始めました。1970年代に入ると、高度成長で物価が上がり、公害問題が多発しました。そんな時、春山猷子さんに出会いました。彼女のミニコミ誌「とんねる」がポストに入っていて、「子どもの命を守り、よりよい社会を目指す」という活動目標に心を揺さぶられ、ともに活動を始めました。
初めに取り組んだのが「安全な食べ物とは何か」でした。農薬を使わない有機農法について学び、そのような作物を作っている生産者(人間らしい生き方、繋がりを求めて大地と格闘している全国の青年ら)とつながりました。有機農法の野菜を共同購入し、主婦市場で売りました。リヤカーで運び自転車で駆け回る生活でした。安全な食べ物だけでなく、合成洗剤を使わない運動、ベトナム戦争の加害国の国民として、ベトナムへ米を送る運動もしました。日本消費者連盟の元になった運動にもかかわりました。1974年に使用禁止となった添加物のAF2はハムや豆腐の殺菌剤ですが、初代会長となった竹内真一さん(主婦の熱意に、官僚をやめて消費者運動に飛び込んだ方)の方針で、豆腐屋を1軒1軒回って協力を訴え、草の根から禁止に持ち込みました。
八王子市北野台に転居してからは、鈴木俊夫さんという、健康診断で血液中から残留農薬が検出され、有機農法へ大転換した青年と知り合い、主婦たちで援農に行き、生産者とつながりを持ちながら共同購入をしました。価格は生産者の希望通り、全品買取りをルールにしました。私は運動をする時は一人でやり始め方向性が決まってから周囲に声をかけるんです。 1986年のチェルノブイリ事故で放射能汚染の恐ろしさを知り、高木仁三郎さんを招いて講演会を開いたり、測定室を作る運動もしました。八王子中央診療所の創設者の星川光義さんたちと原発反対運動もしました(この方は八王子教職員出身で、最後はお一人で原発反対運動をされていたそうです)。しかし福島原発事故を止められなかった。放射能の危険性を知りながら止められなかったことは申し訳ない気持ちでいっぱいです。その後は、遺伝子組み換え食品、BSE問題、産地偽装問題、環境ホルモンの問題などに取り組んできました。今はゲノム編集食品の表示を求める運動に取り組んでいます。日本政府は、企業の側に立ち、なかなか国民の健康を守る立場に立ってくれません。私たちの運動はそれに抗う運動でした。そして、これらの運動は、自分だけが無農薬野菜を食べれば済むという運動ではなく、子どもたちの健やかな成長のために、どのような社会を築いていくかという運動だったと思います。
【追記】山本智恵子さんは、ハカルワカル広場をつくる運動で測定器を購入する資金を集めたとき、ご自身の繋がりのある地域の方々に声をかけて、たくさんのお金を集めてくださいました。
*参考文献・・「安心して食べたい、食べさせたい!」
(ほんもの食べ物を守り育てる会・山本智恵子著)
山本さんの半世紀の活動の記録です。測定室にも置いて貸出しています。
斉藤金夫さんのお話「原発の危険を訴える運動」
「え~!本当なの!?」八王子市がヨウ素剤を備蓄していたと話すと、西田照子さんは驚きました。今年の3月、ハカルワカル広場が「ヨウ素剤を全市民に配布してください」という請願を八王子市にしていた時のことです。そしてぜひその話をお茶会でして下さいとのことで今日はここに来ました。
原発を54基も建設し、「絶対に安全です」といっていた国と東電でしたが、私たちは原発の危険性を訴える運動をしていました。2004年5月24日、八王子総行動(*)で、市の防災課に「ヨウ素剤配備の要請」を行い、毎年その要請を行っていました。防災課(長)にヨウ素剤の必要性を認識してもらいたいと、様々な資料を届けました。特に2003年1月、市は川越市と「災害時における相互応援に関する協定」を結んでおり、その川越市は1994年に首都圏で初めてヨウ素剤を配備していました。このことを指摘すると課長は「勉強したい」と答え、2006年11月16日の要請に、「市の大規模災害時の緊急薬品にヨウ素剤2000錠を加え、保管場所の東海大病院と東京医科大八王子医療センターに預けました」との回答をしました。しかし、私たちはこれを大々的に宣伝せず、防災課の判断を尊重しました。
ところが2011年3月11日の福島原発事故の後、市の保健所から私たちに電話があり、「ヨウ素剤を供出してほしいと国が言っているがどうでしょうか?」とのこと。「保健所の判断に任せます」との対応をしました。八王子のヨウ素剤が原発事故に役立ちました。(文責:西田照子)
(*注:八王子総行動実行委員会とは、八王子市内の労働組合、民主団体、業者団体などでつくっている団体で、これまで37年間、企業や官庁、八王子市に種々の要請を行ってきた。どなたも自由に参加可能です)
【飯館村の絵】飯館村の線量が高くなった原因は地形だった。全村避難だったのに特養老人ホームに16人が残っていた。モニタリングポストの周りだけが徹底的に除染されていた。
「7月6日(土)定例お茶会「地域に根差した草の根活動・・・ 先駆的お二人(山本智恵子さん、斉藤金夫さん)に聞く」」への2件のフィードバック