たらちね見学会は募集人員に達しましたので、期日前ですが、募集を締め切らせていただきました。大変申し訳ありませんが、ご了承ください。
応募いただいたみなさま、ありがとうございました。また、これから応募をしようとお考えの皆さま、大変申し訳ありません。
9月24日 ハカルワカル広場
ハカルワカル広場
たらちね見学会は募集人員に達しましたので、期日前ですが、募集を締め切らせていただきました。大変申し訳ありませんが、ご了承ください。
応募いただいたみなさま、ありがとうございました。また、これから応募をしようとお考えの皆さま、大変申し訳ありません。
9月24日 ハカルワカル広場
たらちね測定室(いわき市)の見学ツアーの追加募集をします。第一次締め切りは9月10日でしたが、募集人員に少し余裕がありますので、追加募集をいたします。
先日下見に行き、子どもと住民の被ばくを守ろうという志の高さと、果敢に様々な測定と検査(甲状腺エコー検査、ベータ―線測定)に挑む意欲と行動力に下見スタッフは全員感動してしまいました。是非、一人でも多くの方に見ていていただきたく、お誘いいたします。
バスの手配などの都合上9月30日(金)締め切りとさせていただきます。
(締め切り日前ですが、募集人員に達しましたので、勝手ながら締め切らせていただきます。大変申し訳ありませんが、ご了承下さい。)
11月14日(月)たらちね見学会→ 募集ページはこちら
ハカルワカル広場
第14回ハカルワカル映画会は『ナミビアのウラン採掘ラッシュ』(原題:Namibia’s Uranium Rush、マルタ・コンド監督、日本語字幕:ハカルワカル広場)を上映いたします。上映後、ウラン採掘に伴う環境汚染、採掘労働者の被ばくについて学習会をいたします。
原発は事故を起こさなくとも、原料を採掘するときから作業者の被ばく、犠牲を前提にした発電形態です。そして、採掘場が発展途上国をターゲットにしていることも見逃せません。
この映画は短編ですが、多くの示唆に富んでいます。ウラン採掘ゆえに、観光地が衰退したり、採掘企業が被ばくの事実を労働者に知らせなかったり、農民が伝統的な農業に誇りを持ち、真の豊かさとは何か?と問いかけたりしてきます。この映画を通して、原発の問題性をより根本的に、皆さまとご一緒に、考えましょう。
*とき:10月1日(土)午前10時 ~ 12時〈上映後学習会あり)
*ところ:アミダステーション(下図参照 京王八王子、JR八王子から徒歩4分)
*資料代:500円
皆様のご参加を心からお待ちしております。
ハカルワカル広場
ハカルワカル広場は夏季休業のため、次の日を閉室とさせていただきます。
8月6日(土)および、8月11日(木)~22日(月)
どうぞご確認のうえ、他の日をご利用ください。よろしくお願いいたします。
また、8月のお茶会はお休みとさせていただきます。
9月3日(土)のお茶会は、ちくりん舎をお迎えしての講演会です。ご期待ください。
以上よろしくごお願いいたします。
ハカルワカル広場
先日のハカルワカル映画会「真実はどこに?」にはたくさんの方にご参加いただき、映画会の後の学習会もとても活発な意見が出て、充実した映画会となりました。ありがとうございました。
さて7月のお茶会のご案内です。7月2日(土)10時~12時まで、ハカルワカル広場にて恒例のお茶会を開催いたします。今回はいつものように前月の測定データを振り返ったのち、「水産物汚染について」学習いたします。魚の測定は件数が少ないのですが、他の機関の測定データも参考にしながら、水産物汚染を見てみたいと思っております。
ご参加をお待ちしております。
ハカルワカル広場
第13回ハカルワカル映画会は、「真実はどこに?」を上映いたします。 IAEA(国際原子力機関)とWHO(世界保健機関)との関係についての論争を扱ったドキュメンタリーです。
福島の子どもの甲状腺がんは172人になりましたが、国や県はその原因が福島原発事故の放射能であるとは一切認めていません。その淵源がこのキエフ会議の論争にあります。彼らは内部被ばくによって子ども達に現れた心臓病や精神疾患、また免疫力低下による疾患などの健康被害を放射能が原因とは一切認めていないのです。
名作「サクリファイス -犠牲者- リクビダートルの知られざる真実」の監督、ヴラディミール・チェルトコフ氏による必見のドキュメンタリーです。ぜひご参加ください。
(要項)
日時: 6月18日(土)10時より(上映時間約1時間、終了後学習会)
場所:ハカルワカル広場 (アクセス地図はこちら)
参加費: 無料(予約不要です)
*お問い合わせはハカルワカル広場まで(電話:042-686-0820)
皆様
恒例の新茶が(八女茶――福岡県産)が届きました!
100グラム1個、千円です。
美味しい上に安全で、ハカルワカルの資金にもなります。
どうぞお買い求めくださいませ。
ハカルワカル広場
大変申し訳ありません。ご案内が当日になってしまいました。
6月4日(土)10時より12時まで、定例お茶会をいたします。
いつものように、前月のデータを振り返ったのち、今月のテーマは「隠されてきた小さな原発事故」です。これまでの、隠されてきた事故を概観します。(驚くほどたくさんの事故が起こされていますが、隠されてきました)。
不手際で、ご案内が当日になりました。お詫びいたします。
ご都合のつく方は、ぜひ、いらしてくださいませ。
ハカルワカル広場
皆様
ご報告が遅くなりましたが、先日ハカルワカルの浜岡原発見学ツアーで集めさせていただいた、熊本地震への寄付は42850円でした。翌日4月18日に早速熊本県の震災寄付受付口座(肥後銀行 熊本県知事名義口座)へ送らせていただきました。ご協力ありがとうございました! ご報告が遅くなり申し訳ありませんでした。引き続き、ハカルワカルでは、熊本地震へのご寄付を集めております。来室の際、ご協力よろしくお願いいたします。
ハカルワカル広場
5月7日(土)のお茶会特別企画:佐藤和良氏の講演会「福島原発事故の実相について」はアミダステーションにて開催。65名もの方が参加され会場は満員、資料も足りなくなり、コピーに走るほどでした。現地からの生の声の報告に、参加者の皆さまは熱心に耳を傾けてくださり、大変好評でした。
熊本大地震が中央構造線沿いの活断層に起こっている事実をあげられ、「日本中どこでも地震、ひいては原発事故は起こりうる。他人事ではなく明日は我が身ととらえなければならない。原発はエネルギー問題ではなく、命の問題である。中長期的な脱原発ではなく即時停止、廃止を求める」と語られました。現地の方の声だけに、福島原発事故の報告も説得力があり、皆さん感銘を受けておられました。
講演後の交流会もおいしいコーヒーをいただきながら、活発に意見が出され、大変充実した講演会ができました。
講師の佐藤和良前いわき市市議と仲介の労をとってくださった片山薫・小金井市議に感謝いたします。また、参加された皆様、大変ありがとうございました!
ハカルワカル広場