ありがとうございました! 請願結果のご報告

賛同署名にご協力くださった皆様

まず、賛同署名の総計は1627筆でした! わずか1か月足らずの短期間にこれだけの署名が集められたこと、ひとえに皆様の温かいご協力のお陰です! 心より感謝いたします!本当にありがとうございました!(速達を含む郵送や、持参で、続々と毎日送ってくださいました!温かいコメントも添えられていました!)

そして、請願を2月19日に提出し、第一次賛同署名を3月1日に(584筆)、追加署名を3月14日に(1043筆)提出しました。

そして、昨日3月15日、八王子市議会の厚生委員会にて審議されました。「安定ヨウ素剤を全市民に配布してください」という請願でしたが、審議の結果、不採択でした。議員から、「請願の趣旨は理解できるが反対です」と理解に苦しむ意見陳述がされました。自民、公明、市民クラブの5名が反対、ネット、共産党の2名が賛成でした。

甲状腺がんの予防薬としての安定ヨウ素剤は副作用がほとんどなく、また非常に安価(1錠5円で大人〈13歳以上〉で2錠、子供〈13歳以下~3歳で〉1錠服用する)です。子どもの命を守るための請願に超党派での採択がなされなかったことは本当に残念でした。

反対理由は明確ではありませんが、「国の指針を超えることはできない」ということもあるかと思います。市の見解を求められると、市の保健課長が「国の指針では、5キロ圏内に配布し、30キロ圏内は自治体に備蓄、である。また服用は国の指示を受けて飲む」と答弁しました。

私達は、国の指示を受けるのを待つのでは間に合わなかったことを福島原発事故で学びました。それ故、個々人が携帯し(幼児以外は)、事故があったら自分の判断で飲むことをお勧めしています。当然、市にはそのように提案しています。

今回の請願で反省すべき点も多々ありました。署名を集める期間が短かったこと(せめて3か月、半年にすべきでした)、会員さんを中心に集めさせてもらいましたが、各自でダウンロード、印刷までお願いしたこと、それ故郵送までお願いしたことなど、ご負担をおかけしたことです。

また、署名を集める過程で気づいた良い点もありました。署名をしてもらうときに、「なぜヨウ素剤が必要か」の話から「原発があるからだ」となり、「命を危険にさらす原発より、自然エネルギーがよい」という話にもなる。そういう話のきっかけにもなる署名活動でした。また、生協をはじめとする多様な市民団体の方々とも連携を深めることができました。

私達が初めて取り組んだ請願でしたが、反省すべき課題と取り組むべき方向も見えてきました。そして何よりもハカルワカル広場が会員の皆さまの温かいご協力・ご支援で成り立っていると再認識できたことでした。

残念な結果でしたが、ご協力ありがとうございました!これからもハカルワカル広場は脱原発を目指し、活動を続けて参ります。今後ともご支援ご協力をよろしくお願い致します!

ご報告まで

ハカルワカル広場

共同代表・西田照子

2019.3.16

「安定ヨウ素剤を全市民へ配布してください」の請願を八王子市へ出しました。
賛同署名をお願いします!

皆さま

第一次締切で580筆の賛同署名を頂きました。本当にありがとうございました。

最終締切は 3月13日(水)です。どうぞ 「安定ヨウ素剤の全市民への配布を求める」請願にご賛同の署名をお願いいたします! 下記でダウンロードできます。

 2月19日、八王子市議会に「安定ヨウ素剤の全市民への配布を求める」請願を提出しました。請願者はハカルワカル広場です。安定ヨウ素剤は甲状腺がんの予防をするもので、日本のように原発を推進している国では配布は不可欠と思われます。現にヨーロッパでは国が支給しています。本来なら、原発を止め、ヨウ素剤を配布しなくて済むことが理想ですが、現実は原発が稼働しています。

「子どもたちを放射能から守りたい」と、ハカルワカル広場では八王子中央診療所の山田真医師からヨウ素剤の提供を受け昨年11月に自主配布会を行いました。しかし、一部の子ども、住民だけが予防薬を持っているのではなく、全市民に持ってもらいたいと考え、八王子市に請願を出しました。

請願に賛同の署名をぜひお願いいたします!

ただ、大変申し訳ありませんが、市議会の事情があり、第1次締切が3月4日(月)(ハカルワカル広場の締め切りは2月28日(木))、第二次締切が3月13日(水) (ハカルワカル広場の締め切りは3月13日(水)) となっております。私達が不慣れなためこのように急がせることになってしまいましたがなにとぞご理解くださいまして、ご協力をよろしくお願いいたします!

賛同の署名をいただける方は(八王子市以外の方も署名できます)下の署名用紙にお名前と住所を記入のうえ(お知合い、家族の方の署名もいただけると助かります!)、郵送でハカルワカル広場(〒192-0053 八王子市八幡町5-11 八中ビル2階)へ上記の期限までにお送りください。(切手は申し訳ありませんが、各自でお貼りください!カンパでお願いします! 大変厚かましいお願いで申し訳ありません! )

お一人でも多くの署名をいただけることが力となりますので、お知り合いにお声がけいただき、ぜひ、この請願にご賛同の署名をお願いいたします!

ハカルワカル広場

2019.2.24

3月2日お茶会のご案内 講演:ウラニウムから見える「核問題」ヒロシマからフクシマへ

 3月2日(土)の定例お茶会は恵泉女学園大学教授上村英明先生をお迎えし、「ウラニウムから見える『核問題』ヒロシマからフクシマへ」という題目でご講演いただきます。上村先生は、一昨年の「わたしの、終わらない旅」の上映の際、「核問題を様々に考える」と題し、ICANの「核兵器禁止条約」についてお話しいただきました。今回も、「平和学」がご専門ですので、「核」の問題をその視点からお話しいただけると思います。

 また、「市民外交センター」を立ち上げ、「武器貿易禁止条約」の草案を各国に送った市民活動家としての実績もお持ちですので、多彩な活動についてもお話しいただけると思います。

皆さまのご参加をお待ちしております。

ハカルワカル広場

2019.2.3

1月12日(土)お茶会:白石草さん講演会「福島の子どもの甲状腺がんについて」


1月12日(土)10時~の定例お茶会はOurPlanetTVの白石草さんをお迎えし、「福島の子どもの甲状腺がんについて」の講演会です。

白石さんはOurPlanetTVを立ち上げ、福島原発事故についての取材、特に子どもの甲状腺がんについて精力的に取り組まれている方です。福島への見学ツアー以降、白石さんにぜひお話を聞く機会を設けたいと思い、今回ようやく実現します。子どもの甲状腺がんの検査を縮小すべきだという主張も飛び交うなか、その治療の実態を含め詳しくレポートいただけると思います。ぜひご参加ください。

20190112白石草講演会チラシ

ハカルワカル広場

2018.12.04.

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

皆さまには良きお正月をお迎えのことと思います。

ハカルワカル広場は開室から7年が経ちました。市民の手作りによる放射能測定室として微力ながら「子供を放射能から守りたい」、「原発を次世代に残したくない」と活動を続けてきました。放射能測定活動に加え、映画会、講演会などを通してできるだけ多くの方に放射能の危険性を訴える活動もしてきました。

世界の潮流は原発から再生エネルギーへと向かっています。ただ日本では東海第二原発の再稼働への動きもあり、この流れに逆行しています。ハカルワカル広場は今年も脱原発を目指して活動を続けて参ります。皆さまとご一緒に頑張っていきたいと思います。

多難な年とは思いますがご一緒に脱原発のために努力してまいりたいと思います。

皆さまにとって少しでも良い年でありますよう、お祈りいたします。

ハカルワカル広場

2019年元旦

昨年は皆様にご支援頂きありがとうございました。今年もよろしくお願いします。

冬季閉室のお知らせ【12月22日(土)~1月7日(月)】

 

ハカルワカル広場は12月22日(土)~1月7日(月)まで冬季閉室をさせていただきます。ご了承ください。

この一年、大変お世話になりました。皆さまにはどうぞ良い年をお迎えください!

ハカルワカル広場

2018年12月18日

中村敦夫朗読劇「線量計が鳴る」の公演は成功裏に終了しました!

12月2日のハカルワカル広場主催の中村敦夫朗読劇「線量計が鳴る」は大盛況のうちに終えることができました。

中村敦夫さんの渾身の老原発労働者のモノローグは、原発労働の実態、福島原発事故の原因、その時間と空間への広がりと深刻な被ばくの実相、そして、原子力ムラの実体などを余すことなくわずか2時間で語ってくださいました。その濃密さに圧倒された時間でした。

力演された中村敦夫さん、そして熱心に聞いてくださった観客の皆さま、心より感謝いたします。

また今回はEテレで中村さんのこの公演について放映されたこともあり、予約申し込みが殺到し、前売り券は公演3週間前に完売するというありさまでした。チケットを売ることをお断りしなくてはならなかった皆さまに心よりお詫び申し上げます。ただ、まだまだ中村さんのこの公演は続くようですので、きっとご覧になれる機会があると思います。公演予定については中村敦夫公式サイトhttp://www.monjiro.org/ をご覧ください。 よろしくお願い致します。

ありがとうございました!

ハカルワカル広場

 

 

12月2日(日)中村敦夫朗読劇「線量計が鳴る」公演のご案内

前売り券は全て完売しました。
当日券をお求め下さい。当日券はわずかですので、お早めに会場にお越し下さい。
当日券完売の時はご容赦下さい。

中村敦夫さんのホームページ
「朗読劇「線量計が鳴る」2018年上演スケジュール」もご参照下さい。

第20回ハカルワカル広場上映会は、中村敦夫さんによる朗読劇「線量計が鳴る」をお届けします。

かつて、木枯し紋次郎を演じて、一世を風靡した中村敦夫さん。今回はライフワークとして、原発で働き、原発事故によりすべてを奪われた、年老いた元原発労働者をモノローグで演じます。

彼は語ります。「右を向けと言われたら右を向き、左と言われれば左を向き、死ねと言われたら死ぬと。俺はもう、そんな日本人にはなりたくねえんだ」

原発の作られた経緯や仕組み、福島事故の実態、また原発を動かしている本当の理由、利潤に群がる「原子力ムラ」の相関図が浮き彫りにされていきます。

ぜひお見逃し無きよう、ご案内申し上げます。

~~記~~

と き:12月2日(日)開場:13:30 開演:14:00

ところ:北野市民センター8階ホール(京王北野駅前徒歩1分、下記チラシ参照)

チケット:前売り 1500円  当日 2000円

(障がいのある方、高校生以下無料)

チケットのお申し込みは   電話(042-686-0820)、

または、メール(hachisoku@gmail.com)でハカルワカル広場へ。

 

詳細は下のチラシをご参照ください。
線量計が鳴るチラシ

主催:ハカルワカル広場(八王子市民放射能測定室)

本日(8月8日〈水〉)の午後は台風接近のため閉室とさせていただきます

本日(8月8日〈水〉)の午後は台風接近のため閉室とさせていただきます。ご了解くださいませ。なお、明日については朝の時点で開室するかどうかを判断させていただきます。引き続きよろしくお願いいたします。

ハカルワカル広場