カテゴリー: お知らせ
測定室からのお知らせ
7月定例お茶会のご案内
7月5日(土)10時より、ハカルワカル広場にて、7月定例お茶会を行います。原発事故から3年、原発への関心が薄らいでいるように思います。今こそ測り続けることが重要だと思います。
ふるってご参加くださいませ。
ハカルワカル広場 事務局
夏休み こども企画 ソーラークッカー工作 講習会
太陽の光でクッキングしてみよう!
「放物面ソーラークッカー」を工作して、自分で作ったソーラークッカーを使ってその場で焼き芋を作って食べます。
太陽のパワーを体験して、自然エネルギーについて楽しく学ぼう!
日時: 2014年8月26日(火)10時~12時半 *雨天の場合28日(木)同じ時間
対象者: 小・中学生(小学生は必ず保護者同伴)
定員: 8名(代替日も参加可能な方)
場所: ハカルワカル広場
参加費: 200円(材料費実費)
持ち物: 30cmものさし、はさみ、ネームペン、カッターナイフ、サングラス、軍手または鍋つかみ、(持っていない人には貸出しします。サツマイモアレルギーの方はご相談ください)
お申込み:
ハカルワカル広場
電話 042-686-0820(火~土: 10時~15時)
メール hachisoku@gmail.com
6月21日は「ジャビルカ」上映会です。
6月21日(土)は第6回ハカルワカル映画会です。「ジャビルカ」を上映します。
10時半と午後1時半の2回上映です。オーストラリアのウラン採掘時の採掘労働者の被ばく、環境汚染を扱った問題作です。ぜひ、ご参加ください。入場料500円。予約なしで、先着順です。
また、12時~1時まで、細川弘明氏による、トーク&質疑応答があります。細川氏はこの映画の日本語監修をされ、ジャビルカの問題をいち早く日本に紹介された方です。ご期待ください!
なお、詳しくは下のページをご覧ください。
6月7日(土)はお茶会です
6月7日(土)は定例お茶会です。
10時から12時まで測定データを学習したり、気になる放射能汚染のことなどを互いに学習します。「こんなことを調べたから発表したい」という方も大歓迎です。二度と原発事故を起こさないために、私たち市民が少しでも力を付けて行きたい、その為のお茶会にしていきたいです。ご参加をお待ちしています。
ハカルワカル広場
GWは暦通りに開室します
今年のゴールデンウィークは飛び石のようです。ハカルワカル広場は暦通りの開室です。4月30日、5月1日、5月2日は開室します。5月3日から6日までは閉室です。ご利用をお待ちしております。
ハカってワカろう! 放射能測定体験(第三回)
ハカってワカろう!
放射能測定体験(第三回)
応募方法
この応募フォームにご記入ください。
電話でも応募を受け付けます。
開催日時
2014年5月17日(土)午前9時〜午後12時
集合場所・集合時刻
京王線高幡不動駅(予定 詳しくは応募者に連絡)
8時45分集合 目的地までミニバスで10分程度
測定場所
日野市倉沢の里山(詳しくは参加者に連絡)
自然環境の良いところです。ピクニック目的で来て、ついでに測定体験に参加というのも大いに歓迎です。
内容
ハカルワカル広場が所有する高性能線量計(テクノエーピーTC300S, TC200S)を用いて屋外の様々な場所の放射線線量を測定しながら、福島原発事故の影響があることや、それが濃縮している場所があることなどを学ぶ。
対象と受講可能人数
放射能に関心のある人なら、誰でも応募可能です。(小学校高学年以上の子供大歓迎-出来れば保護者同伴で)20名を募集
参加費
参加費は無料、イベント保険料一人あたり50円の負担をお願いします。
応募締め切り
2014年5月10日(土) 参加人数に空きがあるので、現在も参加募集中。
主催
八王子市民放射能測定室 ハカルワカル広場
問い合わせ先
電話:042-686-0820
メール:hachisoku.jimukyoku@gmail.com
アクセスマップ
より大きな地図で 南百草バス停~倉沢里山 を表示
Q&A
Q: 雨天時はどうなるのでしょうか
A: 小雨の場合は決行します。激しい雨の場合は中止します。中止の場合には参加者に事前連絡いたします。
Q: 大人だけの参加は可能ですか
A: 可能です。ただし応募者多数時の抽選では子どもと親子連れを優先します。
Q: 子どもだけの参加は可能ですか
A: 小学生高学年以上で、集合まで及び解散後の行動に責任を持てる子どもであれば可能です。
Q: 小学生低学年以下の小さな子ども連れで参加しても大丈夫ですか
A: 参加者の方がお子さんの世話に責任を持ってくだされる場合は大丈夫です。小学生低学年以下は直接測定活動には参加せず周りで見守ってもらう形になります。
Q: 測定活動は安全ですか
A: どういうところに放射能が濃縮しているかを勉強する上で、やや放射能汚染の高い土壌に近づくことはあります。短時間の測定活動がお子さんに与える影響は、心配が必要なレベルではありません。
このようなやや高濃度に汚染された土壌は、日常的に近づくことが避けがたいレベルで身の回りに存在しています。「その存在を学んでおくことの方が高濃度汚染土壌への長時間の接触を避ける点で得られるものが大きい」という点を納得していただいた上でご応募ください。
Q: 自分で持っている測定器を持参してもいいですか
A: 大丈夫です。グループで測定活動を行う時はハカルワカル広場所有の測定器で測定や記録の役割を分担していただくことになります。その分担作業に支障をきたさない範囲でご自分の測定器をお使いください。
Q: 解散後現地近くで昼食は可能ですか
A: 駅前に食堂等がありますので、可能です。持参のお弁当を食べることも可能です。
Q: 服装などはどんなものがいいですか
A: 長そで長ズボン、運動靴でお願いします。
Q: 当日、車で行くことは可能ですか
A: 可能です。駐車場も複数台駐車可。但し、駐車場が限られているため、車で来られる方は、必ず事前(応募時)にお知らせ下さい。後で詳細をお伝えします。
5月10日(土)はお茶会です
5月の定例お茶会は5月10日(土)です。10時より12時までを予定しています。2月は総会、3月は映画会、4月はお花見お茶会でしたので、久しぶりの定例お茶会です。皆様のご参加をお待ちしております!
ハカルワカル広場事務局
4月5日(土)はお花見お茶会です!
4月5日(土)のお茶会は ハカルワカル広場を出て、冨士森公園でのお花見お茶会です。金八デモとハカルワカル広場共催のお花見です。ビールやお茶、お稲荷さんやお団子も用意します。手品もあります。時には楽しい、交流お茶会をしましょう!
12時半~14時半、冨士森公園にて、お花見です。それに先立ち、11:00子安公園に集合、原発反対デモを金八デモと共催で行います。サンバ隊やウランちゃんも参加して、楽しいデモになる予定ですので、こちらもご参加ください。
12:10に冨士森公園の児童遊園(中華料理店海苑前)にデモ隊は到着予定です。そこから、冨士森公園の桜のよく見える場所に移動予定です。標識を立てておきます。またハカルワカルののぼりも立てておきますので、それを目標においで下さい。
当日晴れますように!また桜が散ってしまいませんように! たくさんの方のご参加をお待ちしています!(参加費無料)
ハカルワカル広場
「放射能ってなんだろう?」ができました!
かねてからハカルワカル広場で作成中の、子供向け放射能の基礎知識、「放射能ってなんだろう?」がついに完成しました! 印刷が完了し、測定室に届きました。
子ども達自身が放射能のことをよく知り、その危険を理解し、自分たちの身を守ることができるようにとの願いで作ったものです。 親子で学んだり、学習会をしたり、測定会をしたりと、多くの方に、積極的に活用されることを願っています。
かわいいイラスト(イズミコさん担当)により、親しみやすい小冊子に、また、ラジ男のたとえ話(二宮さん担当)で、放射線が理解しやすくなっているのではと、思っております。
初版本については、無償配布(郵送料のみご負担ください)ですので、詳しくはリンク(依頼フォーム)をご覧ください。 (パルシステム東京の助成金により作成しました)
ハカルワカル広場小冊子編集チーム
印刷した小冊子をご希望の方は送料のみで配布しておりますので、
申し込みページ
よりお申し込みください。
読後の感想をいただけると大変うれしいのでよろしくお願いします。
感想書き込みページ