日印原子力協定調印に反対の署名を!

No Nukes Asia Forum Japan からの署名依頼が来ています。11月10日からインドのモディ首相が訪日、日印原子力協定調印が行われる予定です。これに反対のアピールををNo Nukes Asia Forum Japanが出すことになっていて、その賛同署名を求めています。NPTに加盟していないインドとの原子力協定は核兵器に使用されることを阻むことができません。原発を自国でもやめなければならないほどの事故を起こしたのに、 核兵器に使用されるかもしれない危険性を持った原発輸出などあり得ません。ハカルワカル広場として、また金八デモとして、団体署名はしましたが、個人でもできますので、できるだけ多くの方にしていただけたらと思います。宜しくお願いします。

署名送り先:sdaisuke@rice.ocn.ne.jp (メールに自分の名前を書いて送る)
提出期限:11月5日

以下要請文です。

(拡散してください)(重複ご容赦)
モディ首相が11月10~12日に来日すると外務省が発表。
日印原子力協定が締結される可能性あり。

■「日印原子力協力協定」に反対する共同アピールに賛同署名を!
http://nonukesasiaforum.org/japan/archives/209
危険極まりない日印原子力協定、皆さんからの署名を11月7日に対政府交渉で提出する予定です。
賛同いただいた方、ありがとうございました! 27か国、275団体、1462名(10月30日現在)下のほうに掲載しています

★ 賛同署名を、どうかよろしくお願いします!
個人名または団体名を、メールで下記まで送ってください(匿名希望の方はその旨書いてください)sdaisuke@rice.ocn.ne.jp
取り扱い団体:ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン
*日印原子力協定阻止キャンペーン2016 呼びかけ団体:グリーンアクション、原子力資料情報室、コアネット、「しないさせない!戦争協力」関西ネットワーク、たんぽぽ舎、とめよう原発!!関西ネットワーク、ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン、NP0法人ピースデポ、ピースボート、美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会

★ご参加ください
院内集会 11月7日 15:00 衆議院第1議員会館・第2会議室
東京集会 11月7日 18:30 たんぽぽ舎・4F
大阪集会 11月4日 18:30 エル大阪・南101

**************************************
●8856人の「国家の敵」が住む村 - 国家反逆罪の影のもとで暮らすクダンクラムの人々
http://nonukesasiaforum.org/japan/archives/294
ロシア製のクダンクラム原発の稼働を阻止しようと、2011年から住民たちは非暴力で、大規模な集会、デモ、道路封鎖、ハンガーストライキなどをくりかえしてきた。2012年9月に3万人が原発を包囲した大行動では、インド政府・警察の暴力的な介入によって2名の死者がでてしまった。日本がインドへの原発輸出を推進すれば、ここに書かれたような事態が再び引き起こされる可能性がある。インドに原発を輸出してはならない。

●ジャイタプール原発の撤回を求めて非暴力の抗議行動
http://nonukesasiaforum.org/japan/archives/239
アレバ・三菱が原発輸出を計画しているジャイタプールで、ガンジーの誕生を記念する日に抗議行動、集会、ハンガーストライキが行なわれた。昨年「日印原子力協定阻止キャンペーン」で来日したヴァイシャリ・パティルさんと、今年3月に福島で開催した第17回ノーニュークス・アジアフォーラムに参加したラリター・ラームダー

宜しくお願いいたします。
ハカルワカル広場

土曜日の「運営場所・時間」が変わります

みなさま、
ご存知のようにハカルワカル広場に来る測定依頼の数はかなり減ってしまっています。
私達の活動の根幹は「測定需要に答える」ということではなくて、むしろ「脱原発社会達成に貢献すること」であります。ですから、「測定需要が減った」ということでへこたれて、後ろ向きになるわけにはいきません。多くの会員のみなさまも同じ思いで私達を支え続けて来てくださっているのだと思います。
「日々の活動として測定以外に何かやらねば!」という気持ちはあっても「では何を?」というところで具体的な方針を見つけるのはなかなか大変です。とにかく、「いろいろ思いついたことを試してみることが大切」ということなんであろうと思います。

そういうわけで、11月19日を開始日として土曜日の運営に関して少し新しいことを始めることにします。

  1. 運営場所を八王子駅に近い8beatにします
  2. 運営時間を午後3時〜午後7時にします
  3. 従来の場所は閉室にします。測定業務は行いません。

今までハカルワカルの運営は場所の制約から平日と土曜の昼間だけに限られていました。八王子駅に近いところで夜にも運営できれば、昼間の時間帯が難しい人にも立ち寄ってもらえます。まず、その点を実現したいと思って、新しい場所と時間帯を設定しました。

そこで「何をやるか?」ということになるのですが、いろいろ試行錯誤を続けて行くことになるとは思いますが、まず始めにやってみようと思っていることが

  • 英語リソースを活用する会

です。
核のことを考える場合、「ウランはどこからやってくるのか」ということ一つをとっても日本だけの範囲で考えることはできません。放射能が飛ぶ場合も国境など関係ありません。英語リソースを広く探して核・原発のことをみんなで集まって研究できる場を提供してみたいと思っています。英語の動画を多数見ることになると思いますから、英語リスニング力を高めたい人には、その勉強にもなることでしょう。

 

もう一つ取り組んでいきたいこととしては、

  • ハカルワカルでコミュニティラジオのような情報発信がしてみたい

という思いがあるのですが、どういう形でそれができるのか、準備研究会の様な場を設けたいと思っています。

運営計画表
を公開しています。各運営日のテーマや、どの時間帯に何をやっているかなどは、この表を参照してください。表は随時更新されると思いますので、興味のある人はぜひ時々チェックしてみてください。

参加したい人は、事前登録など不要です、当日直接お越しください。
8beatの受付で「ハカルワカル広場に参加」と言えば、そのまま無料でハカルワカルのコーナーに通してくれます。受付は午後7時で終了しドアはオートロックになるので中の人に連絡を取り開けてもらう必要があります。ハカルワカルの電話番号から内部の人に転送されるように設定しますので042-686-0820に連絡してください。

何か質問がありましたら、ご気軽にこの投稿にコメントしてください。
よろしくお願いします。

11月5日(土)のお茶会は「ちくりん舎講演会②」です

11月定例お茶会は、好評の9月お茶会の「ちくりん舎講演会①」に続き、「ちくりん舎講演会②」を行います。

今回はたまあじさいの会の方たちをお迎えしての講演会です。たまあじさいの会の二ツ塚最終処分場の環境汚染、エコセメント工場の飛灰による放射能汚染などの経験が福島支援に繋がっている点に私たちの学ぶ点が多いと思います。
ぜひご参加ください!

【内容】
*日の出町エコセメント化施設とごみ焼却炉問題
*南相馬市の汚染実態調査と蕨平除染ごみ焼却炉施設の危険性

【日時】 11月5日(土)10時~12時(測定結果解説の後)
【場所】 ハカルワカル広場
【講師】 中西四七生三さん、濱田光一さん

%e3%81%a1%e3%81%8f%e3%82%8a%e3%82%93%e8%88%8e%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%bc%9a%e2%91%a1
11月5日(土)ちくりん舎講演会②チラシ

ハカルワカル広場

たらちね見学会の募集を締め切らせていただきました。

たらちね見学会は募集人員に達しましたので、期日前ですが、募集を締め切らせていただきました。大変申し訳ありませんが、ご了承ください。

応募いただいたみなさま、ありがとうございました。また、これから応募をしようとお考えの皆さま、大変申し訳ありません。

9月24日                       ハカルワカル広場

たらちね見学会の追加募集をします!

たらちね測定室(いわき市)の見学ツアーの追加募集をします。第一次締め切りは9月10日でしたが、募集人員に少し余裕がありますので、追加募集をいたします。

先日下見に行き、子どもと住民の被ばくを守ろうという志の高さと、果敢に様々な測定と検査(甲状腺エコー検査、ベータ―線測定)に挑む意欲と行動力に下見スタッフは全員感動してしまいました。是非、一人でも多くの方に見ていていただきたく、お誘いいたします。

バスの手配などの都合上9月30日(金)締め切りとさせていただきます。
(締め切り日前ですが、募集人員に達しましたので、勝手ながら締め切らせていただきます。大変申し訳ありませんが、ご了承下さい。)

11月14日(月)たらちね見学会→ 募集ページはこちら

ハカルワカル広場

%e7%a6%8f%e5%b3%b6%e3%81%84%e3%82%8f%e3%81%8d%e3%80%8c%e3%81%9f%e3%82%89%e3%81%a1%e3%81%ad%e3%80%8d%e8%a6%8b%e5%ad%a6%e4%bc%9a-01

10月1日(土) 第14回ハカルワカル映画会『ナミビアのウラン採掘ラッシュ』のご案内

第14回ハカルワカル映画会は『ナミビアのウラン採掘ラッシュ』(原題:Namibia’s Uranium Rush、マルタ・コンド監督、日本語字幕:ハカルワカル広場)を上映いたします。上映後、ウラン採掘に伴う環境汚染、採掘労働者の被ばくについて学習会をいたします。

原発は事故を起こさなくとも、原料を採掘するときから作業者の被ばく、犠牲を前提にした発電形態です。そして、採掘場が発展途上国をターゲットにしていることも見逃せません。

この映画は短編ですが、多くの示唆に富んでいます。ウラン採掘ゆえに、観光地が衰退したり、採掘企業が被ばくの事実を労働者に知らせなかったり、農民が伝統的な農業に誇りを持ち、真の豊かさとは何か?と問いかけたりしてきます。この映画を通して、原発の問題性をより根本的に、皆さまとご一緒に、考えましょう。

*とき:10月1日(土)午前10時 ~ 12時〈上映後学習会あり)

*ところ:アミダステーション(下図参照 京王八王子、JR八王子から徒歩4分)

amidastationMap

*資料代:500円

皆様のご参加を心からお待ちしております。

ハカルワカル広場

14kaiEigakai

「いわき放射能市民測定室」たらちね 見学会 大募集

「いわき放射能市民測定室」たらちね通信 Vol.10より

一つの原子力発電所のたった一度の事故で、その放射能汚染の実相を検証し、地域の人々の健康被害を掌握し対応することは、途方もない年月と多くの人々の尽力が必要であることを『たらちね』のこの4年2ヶ月の歩みから学び、実感いたしました。
原発事故から子どもたちを守るために、嫌も応もなく『たらちね』の活動が始まり、5年目の今も休むことなく動き続ける現場の状態は戦場そのものであり、いつ終えることができるのか想像することもできません。
その環境の中で子どもたちは育ち、次の時代を担う大人となっていきます。
子どもたちの肩には、おろすことのできない重い荷物がのっており、それをどこまで軽くできるのかそれが『たらちね』の活動の意味だと感じております。

ハカルワカル広場では、福島の今を知る機会として「たらちね」見学会を企画しました。

「いわき放射能市民測定室たらちね」見学会

訪問日 11月14日(月)
訪問先 福島県いわき市小名浜花畑町 「いわき放射能市民測定室たらちね」
測定室へ電話(042-686-0820、火曜〜土曜・午前10時〜午後3時)
応募期限 9月30日(金)
(締め切り日前ですが、募集人員に達しましたので、勝手ながら締め切らせていただきます。大変申し訳ありませんが、ご了承下さい。)

参加費 参加人数により費用は5000円~6000円となる予定です。
集合場所/時間
参加人数によりツアーの形態が変わるため、詳細は後ほどお知らせします。
内 容 たらちね見学と交流会

 

%e7%a6%8f%e5%b3%b6%e3%81%84%e3%82%8f%e3%81%8d%e3%80%8c%e3%81%9f%e3%82%89%e3%81%a1%e3%81%ad%e3%80%8d%e8%a6%8b%e5%ad%a6%e4%bc%9a-01

たらちね見学会チラシpdf

9月3日(土)のお茶会のご案内 ちくりん舎講演会①

9月3日(土)のお茶会のご案内

ちくりん舎講演会①

~福島の実相をさぐる~

9月3日(土)のお茶会はちくりん舎の方々をお迎えして、お話を聞くことになりました。
ちくりん舎(NPO 法人市民放射能監視センター)は西多摩郡日の出町大久野にあり、ゲルマニウム半導体測定器2基を備え、意欲的に測定活動を行い、持てる知見と技術力を駆使して福島の被災地を力強く支援しています。
特に、工夫を凝らした測定活動が、福島支援につながっている点に私たちも学ぶ点が多いと感じました。
ぜひご参加いただきますようご案内いたします。

【日時】 9月3日(土)10:00~12:00 (月次測定結果解説の後)
【場所】 ハカルワカル広場
【講師】 青木一政さん、浜田和則さん
【内容】
* リネン吸着プロジェクト-各地の大気中粉じんの放射能調査
* 子どもたちの尿検査について
* ちくりん舎の設立経緯とその活動について

ハカルワカル広場だより18号に訪問記事が載っています。
ちくりん舎講演会①s
ちくりん舎講演会①チラシpdf

8月2日、9日、23日 太陽熱温水器模型をつくろう

ハカルワカル広場 夏休み工作教室 報告

8月2日、9日、23日(火) 太陽熱温水器模型をつくろう

日 時 8月2日、9日、23日(火)の10:00~12:00
場 所 ハカルワカル広場
参加者 小学生 先着9名(保護者と参加)
参加費 500円
申し込み 電話 042-686-0820
持ちもの はさみ、セロテープ、両面テープ、温度計
なければハカルワカル広場で用意します。
ランチ会 お弁当持参、みんなでおべんとうを食べましょう(時間のある方)
お天気が良ければ、ソーラークッカーでおやつを焼きます。

DSC03668sDSC_0080 (1)sDSC03672sDSC_0081 (1)s
4名の参加者がありました。30分で湯温は41℃以上になりました。家に帰って実験してみるとのことでした。

DSC03674 (1)s
美味しいパウンドケーキを真空管ソーラークッカーで焼きました。外はカリカリ、中はふっくらで八王子中央診療所にもお裾分けしました。屋上を使わせていただきありがとうございました。

太陽熱をもっと-01太陽熱をもっと-02太陽熱をもっと-03

太陽熱をもっとチラシ.pdf

「おすすめ映画・動画の紹介」

ハカルワカルだより18号で紹介した動画のリンクをリストアップします。

1. 『ナミビアウラン採掘ラッシュ』
Namibia’s Uranium Rush
日本語字幕にするには、設定で「Japanese」を選び、字幕「CC」をオンにしてください。

2. 『福島のウソ』
ドイツ国営テレビ放送ZDF「フクシマの嘘」第三弾

3. 『真実はどこに? 〜WHOとIAEA 放射能汚染を巡って〜』
真実はどこに? WHOとIAEA 放射能汚染を巡って/ NUCLEAR CONTROVERSIES

4. 『あれから5年〜福島からの避難者はいま』
レイバーネットTV第98号放送「あれから5年~福島からの避難者はいま」

5. 『草原の実験』予告編
全編セリフなしで展開する衝撃のドラマ!映画『草原の実験』予告編

追加として、以下の映画の予告編も紹介しておきたいと思います。
現在、公開中の素晴らしい作品です。

『アトムとピース』予告編
『アトムとピース ~瑠衣子 長崎の祈り~』

 
リンク先が切れている等の問題があった場合は、こちらまでご連絡ください。