10月4日(土)お茶会のご案内:第7次エネルギー基本計画批判

 ほんの少し涼しくなってまいりました。いつも温かいご支援をハカルワカル広場にお寄せくださりありがとうございます。

9月6日の樋口英明元裁判長の講演会には多くの方がご参加くださりありがとうございました!樋口元裁判長の講演は、「福島原発事故後に原発再稼働を許す判決をすることは、耐えられないほど正義に反する、それが大飯原発差し止め判決をした理由です。」という言葉で始まり、心に響く素晴らしい講演でした。

さて、10月お茶会のご案内です。次の要領で行います。

(zoomでご参加の方は当日9:30以降、このホームページトップからご参加ください)

今回は渡辺敦雄さんを講師にお迎えし、第7次エネルギー基本計画を批判していただきます。手続き的にも国民の承諾を得ることなく、また、内容的にもいつの間にか、《原発依存をできる限り低減する》から《最大限活用する》になっています。この内容について渡辺さんにしっかり批判していただきましょう。

チラシは次からダウンロードできます。

ハカルワカル広場 2025.9.11

樋口英明元裁判長の講演をyoutubeにて公開しました!

9月6日に行われた樋口元裁判長の講演会を次のyoutubeにて公開しました。ぜひご覧ください。

その1 https://youtu.be/Yhae-1BjINo 1部:講演部分
その2 https://youtu.be/xvFeQ21dw0U 2部:質疑応答部分

開会挨拶や閉会挨拶などは削除し、講演部分だけになっています。樋口元裁判長は「福島原発事故以後に、原発稼働を許すことは耐えがたいほど正義に反する。それが私が原発を止めた理由です」と語られました。

どうか友人、知人に広めてください。多くの方に見ていただけますように!

ハカルワカル広場 2025.9.26

———

311子ども甲状腺がん裁判第15回公判傍聴のご報告

311子ども甲状がん裁判の原告支援にご協力ください!

 ハカルワカル広場は「311子ども甲状腺がん裁判の原告支援をしています。 原発事故以降、小児甲状腺がんになった子どもたちが約400人もいますが、被告の東電がそのがんの原因は原発事故ではないと主張しているため、医療費など一切の補償が受けられていません。この裁判では、原告たちは東電を被告として、がんの原因は原発事故であるから、補償せよと訴えています。

 しかし、裁判には時間がかかり、その間、原告は医療費などすべて自費で賄っており、病気のために仕事も辞めざるをえなかったり、生活が大変苦しいのです。ハカルワカル広場は、その原告を少しでも手助けしたいと「原告の生活費支援」を行っております。金額も大変わずかで十分とは言えませんが、それでも、長い裁判を闘う原告の励みとも、助けともなると思いますので、ご協力をお願いいたします。

 この3月には、7人の原告にお一人、10万円ずつの支援ができました。また来年の3月にそのような手助けができればと願っております。

 ご賛同いただければ支援金は次へお振込みください。

*銀行:みずほ銀行八王子支店 *口座番号:3160609 *口座名:八王子市民放射能測定室311子ども甲状腺がん裁判原告支援金

どうぞご協力よろしくお願いいたします。

ハカルワカル広場 2025.9.20

下記の講演会は成功裏に終了いたしました! 2025年3月2日(日) 「311子ども甲状腺がん裁判・講演会」

皆様、2025年3月2日、「311子ども甲状腺がん裁判・講演会」は西念京祐弁護士を講師にお迎えし、130人の方のご参加を得て成功裏に終了いたしました。ご報告いたします。

講演は、裁判のそもそもの特異性を説明するところから始まりました。多くの公害裁判では、被害は認められており被害範囲の拡大を争うものだが、この裁判では被害そのものを認めさせるところから始めなくてはならないということでした。

そして若者の健康を奪うことは原発事故の被害の最もコアなものではないかという問題意識。そこからこの裁判が始まっているということでした。また詳しくは会報に講演のまとめを掲載させていただきます。(2025.3.3記)

あなたは知っていますか?
311子ども甲状腺がん裁判を……。

 いつもなら、ハカルワカル広場は3月のビキニデーの頃に映画会を開催するのですが、今回は映画でなく、上記のタイトルで講演会を行います。

 いきなり「あなたは知っていますか?」と問うて驚かれたことでしょう。でもそれほど世間に知られていないこの裁判、どうしても皆さまに知ってほしくて、企画いたしました。

 福島に現在、391名の子ども甲状腺がん患者がいます。通常100万人に1~2名しか罹患しない希少な病気です。それが福島の38万人の18歳以下の子どもに現在は391名の患者が出ています。この多発は福島原発が原因と考えるのが通例だと思われますが、東電側は過剰診断、過剰治療だと主張しています。

 この甲状腺がん患者の内の6人の若者が東電を相手取り、訴訟を起こし係争中です。その裁判について、裁判の弁護士の西念京祐弁護士を講師に迎え講演いただきます。

とき;3月2日(日)午後13:30~15:30
             (開場 13:00)
ところ:北野市民センターホール(京王線北野駅前)
参加費:資料代として500円

西念京祐(さいねんきょうすけ)弁護士プロフィール:
梅田新道法律事務所(大阪)。1975年生まれ、石川県金沢市出身。薬害肝炎弁護団、ノーモア・ミナマタ弁護団等の公害、薬害事件の弁護団で活動してきた。2022年4月、311子ども甲状腺がん裁判弁護団に加入。同弁護団では主に、疫学や低線量被ばくによる健康影響等の知見を担当している。

詳細は下記のチラシをご参照ください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

お問い合わせはハカルワカル広場まで
電話:042-686-0820 メール:hachisoku@gmail.com
ハカルワカル広場 2024.12.24

「放射能汚染土の再利用はやめてください」のパブコメを書きましょう!

現在第7次エネルギー基本計画(案)へのパブコメ提出にご協力ありがとうございました!

さて、今度は環境省が汚染土(福島原発事故で汚染された土壌を除去し、フレコンバッグに入れ、中間貯蔵施設に集めたもの)を、復興再生利用と称して、全国の道路や畑、堤防などに使う計画です。これは汚染されてない地域に汚染土(8000㏃以下は一般ごみとして扱う)を持ち込むことになり、作業員や近隣住民の被ばくが心配です。

この件について2月1日のハカルワカルお茶会https://hachisoku.org/blog/?p=13152で、ちくりん舎の青木一政さんにご講演いただき、微小粉塵の吸入による内部被ばくの危険性を指摘いただきました。

パブコメの書き方や提出先は次のチラシに伏屋弓子さん(新宿代々木測定所)がわかりやすくまとめてくださいましたので、貼り付けます。

提出先:「平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等」に対する意見募集について|e-Govパブリック・コメント

 提出締め切り:2月15日です。

ぜひパブコメを書いて私たちの意見を環境省に届けましょう!

このパブコメセミナーが「汚染土拡散に反対する会」主催であります。実践的な書き方をお伝えするセミナーです。ぜひご参加の上、パブコメを書いて出しましょう。以下です。

本セミナーはオンラインのみ、参加無料です。

前半は問題点をわかりやすく解説し、後半はみなさんと一緒にパブコメ送信にチャレンジします。

1回目2月9日(日)19:30~21:00

◆ 除染によって生じた汚染土再利用の問題点

解説青木一政(NPO法人市民放射能監視センター(ちくりん舎)副理事長

/放射能拡散に反対する会)

◆ パブコメガイダンス:伏屋弓子(新宿代々木市民測定所/放射能拡散に反対する会)

2回目2月11日(火)19:30~21:00

◆ 汚染土再利用の法制度上の問題点

解説和田央子(放射能ゴミ焼却を考えるふくしま連絡会/放射能拡散に反対する会)

◆ パブコメガイダンス:伏屋弓子(新宿代々木市民測定所/放射能拡散に反対する会)

お申込み: https://forms.gle/fAv6oyX5jNxLyzDUA 

以上 

ハカルワカル広場 2025.2.7

日本被団協にノーベル平和賞、おめでとうございます!

 嬉しいニュースが飛び込んできました。昨夜、金八デモの集会をしているさなか、「日本原水爆被害者団体協議会(被団協)にノーベル平和賞受賞決定」のニュースが飛び込み、参加者みんなで喜び合いました!

 広島、長崎に原爆が投下され、被ばくに苦しんだ被ばく者たちが「核廃絶」を訴え、そして、「自分たちを最後の被曝者に」という運動を続けてきました。

特筆すべきは「報復ではなく、核廃絶を」の運動だったことです。

 ハカルワカル広場の会員で被曝者の上田紘治さんがいつも言っておられます。「我々は報復ではなく、核の廃絶を求めるのだ」と。ここに、自分たちの被害を訴えるばかりでなく、全人類がこの苦しみを二度と味あうことがないようにとの深い愛情を感じます。

 そしてパレスチナの人たちを虐殺する口実が「報復」である現状を見るとき、またウクライナでの戦争でしばしば戦術核の使用が叫ばれるとき、この「報復しない思想」が今ほど必要な時はないと思われます。

 長い間の運動に敬意を表し、ノーベル平和賞受賞決定に心からの祝意を表します! そしてさらに核抑止でなく核廃絶を求める運動を共に続けていきたいと思います。

 喜びを伝える東京新聞 https://www.tokyo-np.co.jp/article/359926

ハカルワカル広場 2024.10.12

重要なお知らせ!ハカルワカル広場の311子ども甲状腺がん原告支援の振込口座が変更になります!

ハカルワカル広場を支援してくださるすべての皆様、いつもありがとうございます!

さて、311子ども甲状腺がん裁判の原告の支援をハカルワカル広場は行っておりますが、諸事情により、振込口座を次に変更いたします。支援をされる方は今後は下記口座へ支援金の振り込みをお願いいたします。

(お詫び!口座名が長々しく申し訳ありません!この原告支援専用口座にするため、長長しくなりました!)

現在福島県では380名が子ども甲状腺がんを発症しています。そして甲状腺を切除したり、アイソトープ治療など苦しい治療に耐えています。人生のスタート前に発症しているため、学校や仕事を辞めざるをえなかったり、将来への不安に怯えたりしています。そのうちの6人が裁判に訴えていますが、目的はすべての患者への医療と生活の補償です。しかし裁判は長い時間がかかるでしょうからその間の生活を少しでも支えたいとハカルワカル広場は考えています。これまでも2回各原告に少額をお渡ししてきました。

どうか、皆様の温かいご支援をお願いいたします!

原告にご支援を!!ちらしPDFのダウンロード

なお、「311子ども甲状腺がん裁判」の裁判そのものを支援する方は「311甲状腺がん子ども支援ネットワーク」:https://www.311support.net/ をご覧ください。
ハカルワカルはこの裁判の賛同団体です。

ハカルワカル広場

2024.9.20

311子ども甲状腺がん裁判の原告からお礼が届きました!

みなさま

311子ども甲状腺がん裁判原告支援の寄付、ありがとうございます!

ハカルワカルで呼びかけておりました「311子ども甲状腺がん裁判」の原告支援の寄付を担当の北村弁護士が一人6万円ずつ原告へ送ってくださったそうです。そのお礼が原告から寄せられましたのでお読みください。ささやかですが、原告の経済的な支援の一助になればと思います。原告、頑張れ!の気持ちです。

【原告1】

ご支援ありがとうございます。裁判はまだ長く続きますが、皆様の支援のおかげで頑張ることが出来ています。今後とも応援よろしくお願いします。

【原告2】

この度はご寄付をいただき、誠にありがとうございます。病気になってから生活が安定しないため、本当に助かります。生活費として大切に使わせていただきます。裁判も6月12日で10回目を迎えますが、多くのみなさまの応援のおかげで、ここまで来ることができたと感じています。これからも、応援していただけたら嬉しいです。

【原告3】

この度は生活支援として、多額のご寄付をいただきまして、誠にありがとうございます。生活費として大切に使わせていただきます。裁判が始まってから2年という月日が経ちました。ここまで来ることができたのは、みなさまの応援のおかげだと感じています。今後もみなさまの応援を糧に頑張って参りますので、引き続き応援の程どうぞよろしくお願いいたします。

【原告5】

この度は生活支援の寄付をして頂きありがとうございます。

私は7月から実家を出て一人暮らしをする事になったので大切に使わせて頂きます。

繰り返しになりますが支援してくださりありがとうございます!

【原告6】

ご支援ありがとうございます!これからも頑張っていきますので応援して頂けたら幸いです。

以上です。

今後とも裁判勝利の日まで原告を応援していきましょう。よろしくお願いいたします。

ハカルワカル広場 2024.6.7

あなたの家のまわりは大丈夫?
測って確かめませんか?

 ハカルワカル広場は「10年目の土壌測定プロジェクト」に続き、「次の10年の放射能測定プロジェクト」を実施しています。ぜひ放射能測定プロジェクトにご参加ください。
 検体を採取し、測定データを記録し、放射能汚染の実態を次の世代に伝えましょう。

 人間は放射能があることを感知できません。放射能は測定器しか感知できないので、測定を続けて監視することが求められます。
 測定を続けるためには、市民の皆様のご協力が不可欠です。そしてハカルワカル広場は、お持ちいただいた検体の放射能測定と見える化を行います。皆様との二人三脚で次の世代へ放射能汚染の実態を伝えていきます。

「次の10年の放射能測定プロジェクト」 の参加者募集中です。

  1. 放射能測定プロジェクトに登録する(測定申し込み時に「プロジェクトに参加」と告げます。)
  2. 検体を持参、または郵送する(送料は恐縮ですがご負担ください)
  3. 持参される方は測定予定表に記入ください。(火~土曜日の10時~12時) https://hachisoku.org/hkman/manmbs/reservation/
  4. 測定料は無料です。
  5. 検体は土壌・苔・野生キノコ・掃除機のゴミ・灰など何でも
  6. 土壌は表面5センチの深さまでの土を牛乳パック1000ccより少し多めに
  7. 年2回以上お持ちください(掃除機のゴミ は、年1回程度)
  8. 次の10年の放射能測定は、どこの検体(住所でなく、場所の形状(例)側溝、排水口の中、公園の土、庭の土、低い所、雨樋下、など)、どのような状態(じめじめ、濡れているなど)を測定受付時に記入していただき、検体分類のキーワードとします。
  9. 見える化の報告書は、10年目の報告書と同様にプライバシーの保護に配慮して報告書の作成をいたします。

心より皆さまのご参加をお待ちしています。

下記チラシをご覧ください。

「次の10年の放射能測定プロジェクト」チラシpdfのダウンロード

たゆまず、休みなき努力によってこそ、「信念」は「豊かでゆるぎなき体験」に変わるのです。          マハトマ・ガンジー

 パルシステム東京さんのホームページに「次の10年の放射能測定プロジェクトのモニター募集」を掲載していただきました!
 いつも私たちハカルワカル広場の活動を理解し応援して頂いているパルシステム東京さん、ありがとうございます! 
 下記画像をクリックするとパルシステム東京さんのホームページに行きます。

ハカルワカル広場
2022.7.8