第1回映画会「内部被ばくを生き抜く」、好評でした!

第1回ハカルワカル上映会「内部被ばくを生き抜く」は参加者25名の盛況でした!

20名を予定していたので、席が足りず、途中でいらした方には入場できなかった方もおられ申し訳ありませんでした。入場できた方も、とても窮屈で本当にご迷惑をおかけしました。会員以外の方で初めて測定室に来られた方が14名でした(会員のお知り合い、金八デモ、HP、アサココを見てと、多岐にわたっていました)。

終了後、質疑応答という形で、内部被ばくについて、東京、八王子の汚染の実態、何に気を付ければいいかなど、具体的に質問が出て、二宮さんがお答えしました。熱心な質問は小1時間に及び、さながら放射能の学習会のようで、ハカルワカルらしい映画会になりました。

参加された皆様、ありがとうございました!また次回をご期待ください!(入場できなかった方、本当にすみませんでした!)

いただいた感想は、次の通りです。

○学習会のようで為になった。

○参加者のレベルが高いのが「心地よい驚き」だった。

○放射能被ばくの恐ろしさは知っていたつもりだったが、人類が持っていてはいけないものとわかった。原発、核兵器の廃絶は急務だ。ありがとうございました。

○今後とも、今日のような上映会を開催してほしい。

○とても勉強になりました。(この広場はどういう運営体なのでしょうか?) 市外の人も利用してよいのか?

○ありがたい企画に感謝します。

○気になっている映画が身近で見れてよかった。夫に子供を預けてきているので、同じ映画を二度にわたってやってもらえたらありがたい。

○2か月に1回の企画とか。楽しみにしています。身近で見れてうれしい。

○今日は本当にありがとうございました。鎌仲さんの映画をまた企画してください。

○よい企画の映画でした。また来たい。丸椅子だったので、また、画面が上のほうだったので、少し首が痛くなった。

○気になっている映画が見れてよかった。また来たい。放射能の基礎講座を開いてほしい。

○この映画と同様な映画を上映してほしい。今日はありがとう!

○「母親革命」が日本を、子供を救うものだと強く感じました。同時に、政府、自民党はひどい政策をとり続けていると感じた。二宮さんの解説が大変有意義でした。

○金八デモの力になればうれしい。

次回の上映映画希望として、「祝島」、「ハダシのゲン」、「ミツバチの羽音と地球の回転」などがありました。

次回を楽しみにしてくださっているのがとても励みになります。次回は6月15日、「福島、六ヶ所、希望への伝言」です。

皆様、丁寧な、好意的な感想を本当にありがとうございました。

『春のキャンペーン』(4月15日~5月18日)のお知らせ

ハカルワカル広場では、4月15日(月)~5月18日(土)まで、食材に限り、測定料を500円で(通常1000円)測定いたします。春のお野菜が出回る季節です。「この食材は子どもに食べさせても大丈夫かしら?」と、ご心配な方、ぜひこの機会にハカルワカル広場をご利用ください。

●測定には予約が必要です。予約サイト(http://hachisoku.org/yoyaku)で、またはお電話(042-686-0820)で必ずご予約ください。

●検体はできるだけ小さく切って、牛乳パック1リットル分を目安にお持ちください。

●車でお越しの方は駐車場がありませんので、近くのコインパーキングをご利用ください。

詳しい情報は、以下のチラシをご覧ください。(チラシをクリックするとPDFファイルが開きます)
SpringCampaignFlyer

アクティブ市民塾(3月23日〈土〉)のご案内

3月23日(土)10:30~12:30、ハカルワカル広場でアクティブ市民塾が開催されます。

次のような趣旨・要領です。ご参加をお待ちしております!

このアクティブ市民塾は、八王子市民活動支援センターの事業で、
毎月1回、市民団体が講師をして、地域でこれから活動に参加したい人たちの
ための講座です。
アクティブ市民塾3月講座

「3.11から2年今、私たちにできること」

~身近なことから一歩ずつ、エネルギー、被災地支援、

そして子どもたちの未来~のご案内

・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・☆★

3月のアクティブ市民塾は、「子どもたちの未来と自然エネルギーを考える

八王子市民講座」、「八王子市民放射能測定室ハカルワカル広場」、「福島こども

支援・八王子」の3団体をご紹介します。東日本大震災から2年。原発事故を

きっかけに八王子で活動を始めた団体です。自然エネルギーを中心に

経済的・社会的にも自立した豊かな地域社会を創っていくための講座を開いて

いる団体、福島の親子を八王子に招待する活動を行っている団体、放射線測定

を行っている団体です。八王子でもできることがあります。身近な問題として

目を向けてみませんか。

◆日時:3月23日(土)10:30から12:30

◆会場:八王子市民放射能測定室ハカルワカル広場

八王子市八幡町(アクセス:http://hachisoku.org/blog/?page_id=12)

◆講師:子どもたちの未来と自然エネルギーを考える八王子市民講座、

八王子市民放射能測定室ハカルワカル広場、

福島こども支援・八王子

◆参加費:無料

◆定員:30名(申込先着順)

◆申込み:電話・FAX・メールで支援センターまでお申し込み下さい。

電話 042-646-1577

FAX  042-646-1587

メール npo802@shiencenter-hachioji.org

 

「4月6日(土) お花見」は中止です

悪天候が予想されるので中止になりました。

大変残念ですが、次の企画をみんなで作りましょう。
—————————————-
ハカルワカル広場・キンパチデモ実行委員会共催で「デモ&お花見」を企画しました。

4月6日(土)
午前11時 船森公園集合(午前11時半ごろ デモ出発)
デモコース地図
午後12時半〜午後2時半 子安公園でお花見

子安公園では様々な企画を準備中です。

このチラシの印刷用PDFファイル

2012年度総会報告

さる2月2日(土)、2012年度の総会を開催しました。27名の維持会員の出席で行いました。この1年の活動報告、決算報告、2013年度の活動方針、予算案を承認、また規約の変更を承認いただきました。

短い時間でしたが、活発な議論ができ、形式的なことはできるだけ避けて、ハカルワカル広場の本来の活動(こどもたちを内部被ばくから守るために測定活動を続けていく、放射能汚染の実態を監視していく)に力を傾注していこうと、確認して、和やかなうちにも、有意義な総会を終了しました。

総会報告のリンク

八王子市民放射能測定室(ハカルワカル広場)規約[2013/2/2 改訂]のリンク

 

 

会報4号ができました!

遅くなりましたが、会報4号ができました。

会員の皆様には本日発送しました。今回は総会報告や、その他お送りするもの(クーポンなど)もおあるので、全員郵送とさせていただきました。どうぞ、お手にとってご覧ください。

1ページの写真は手刷りのため明瞭ではありませんが、1周年お祝の特大ケーキと、大喜びの子供たちの写真です。

会報4号リンク

3月から土曜日は午後も測定します

土曜日午後も予約できるようにしておきました。
平日は難しいという方、どうぞご利用ください。

それから、今日のお茶会後の意見交換会で「ホームページ上にtwitterの汚い罵り言葉が来るのはあまりよくない」という意見があり、その後の事務局会議でも「twitterメッセージはない方がいい」ということになったので、twitterのメーッセージを表示するのはやめました。

ハカってワカった話4号 微量測定値が増える、柑橘類の汚染、八王子の穀類

微量測定値が増える、柑橘類の汚染、八王子の穀類

二宮 志郎

2012年10月15日~1月31日測定結果

今号の測定データの集計表は年をはさんで(10/15~1/31)分になります。

検体種類 検体数 Cs137 Cs134
土・砂 71 66 66
土混じり植物 6 5 5
土・その他 1 0 1
泥、泥水 0 0 0
池水、川水 0 0 0
雨水・雪 1 0 0
水・その他 3 0 0
葉菜 16 0 0
根菜 25 1 1
果実・果菜 49 15 9
穀類 95 5 5
きのこ類 25 17 14
魚介類 4 1 0
肉類 2 1 1
卵類 2 0 0
水産加工品 4 0 0
肉類加工品 1 0 0
野菜・果実類加工品 3 1 1
穀類加工品 16 0 0
飲料 9 1 0
食品混合 2 0 0
茶葉 6 4 4
ペットフード 1 0 0
芽・茎野菜 2 0 0
海草類 0 0 0
食品・その他 10 0 0
植物葉 10 5 6
植物茎・枝 1 1 1
植物根 0 0 0
木質ペレット 1 1 0
植物・その他 0 0 0
5 4 4
0 0 0
その他 10 2 2
総計 381 130 120

【今年になって測定依頼が減少傾向】

測定した総検体数は381です。昨年中は予約がいっぱいの状況が続いていましたが、今年になってから、空きが目立つようになりフル稼働とは言い難い状況になっています。正月休み後の一時的な減少であればと思っていたのですが、2月になってもその傾向が続いていて、期間限定の無料キャンペーンを始めたり、測定数を確保するための対策をいろいろ検討中です。

【微量測定値が増える】

前ページの測定結果表では、土の測定結果からCs137が200Bq/kg以下のものを取り除いて、土以外の微量検出の結果が表に載ってくるように加工してあります。

10Bq/kg前後の測定値は測定器の限界に近いところでの数値になるので、その測定値そのものはかなり誤差範囲が大きく十分信頼できるものではありません。しかし、わずかに汚染があるという事実はスペクトルを注意深く観察することで確認することができます。判断が難しい時は、備考欄で補足していますが、説明が苦しくなるときもあります。

【柑橘類の汚染は減ってきてはいる】

2011年産の柑橘類では、八王子近辺産のものでも30Bq/kg程度の汚染値が確実と言っていいほど検出されていました。1年経つとどのくらい減ってくれるのか非常に興味深いところでした。

まだ十分たくさんの検体を測定しているわけではないので、はっきりとは言えませんが、傾向としては半分程度くらいには減っている感じです。20Bq/kg以下のところで、検出限界値ギリギリのところあたりに、数検体の柑橘類があります。2013年産になると検出限界値以下のものが多くなり、不検出が大半になるのではないかと思われます。

検出値が出るにせよ、出ないにせよ、「微量にはある」と思っておいて間違いはないでしょう。微量な汚染をどう考えて、どのように行動していくのか、そういう個人で判断する部分の重要性が増すでしょう。ICRPの基準値から、より危険性を重視している説まで、幅広く勉強していくのは大変ですが、福島を経験してしまった以上避けては通れません。今や、「読み・書き・そろばん・放射能」ですね。

【八王子の穀類でも微量検出】

昨年11月に八王子産小麦による小麦粉で検出、気持ちとしては「誤検出」であって欲しかったのですが、スペクトルを見る限りセシウムの存在を否定できませんでした。

ただ、この測定は検体の量が394gと少なかったこともあり、この一測定でもって八王子の穀類からの検出例と言うのはためらわれました。

しかし、年が明けて今年の最初の測定で今度は八王子の古代米から汚染値が出てきました。こちらはかなりはっきりとセシウムの存在を示していました。

スペクトルを以下に示しますが、横軸で605keV,662keV,796keVの3 ヶ所近辺が盛り上がっているのがわかると思いますが、これが放射性セシウムの存在を示す特徴です。

昨年中、「八王子近辺の農産物では、柑橘類、筍、お茶、きのこ類あたりを気をつけておけば大丈夫で、それ以外の穀類、芋類、野菜類では検出されたことはありません。」と説明してきたのですが、それを若干修正しなければいけないようです。

条件が悪い場合、八王子近辺の穀類でも20Bq/kg程度の汚染が検出されることはありえるということです。残念なことですが、事実として認めざるを得ないようです。

⇒ハカルワカル広場だよりの主要記事のインデックスは、ここにあります。