4月4日(土)10時より恒例お茶会を開催します

4月の恒例お茶会は4月4日(土)10時~12時です。

浜岡原発見学ツアーを19日に控えているので、その予習(?)の意味で、浜岡原発について学習します。 もちろん、前月の測定データについても学習します。

ツアー参加の方は勿論、参加されない方も、ふるってご参加ください!

ハカルワカル広場

「日本と原発」大盛況でした! ありがとうございました!

昨日の「日本と原発」のハカルワカルの上映会は雨天にもかかわらず、たくさんの方に来ていただき、第1部は整理券を出すほどの盛況でした。入場できない方がいては申し訳ないと心配しておりましたが、全員入場いただき、安堵しました。 みなさん、口々に「いい映画だった!」と言いながら帰られました。 この映画を見て、ひとりでも多く原発の危険生と放射能の危険生を知っていただき、原発の無い社会にしていきたいです! たくさんのボランティア、お手伝いしてくださった方たちのご協力に感謝いたします! ありがとうございました!

ハカルワカル広場

「日本と原発」、ハカルワカル映画会で上映決定!

「日本と原発」--東京電力福島第一原発事故から4年が経とうとしている今、原発事故を真正面からとらえた映画が完成しました。河合弘之弁護士の監督による作品です。

ハカルワカル広場では、3月7日(土)、午後1時半、午後6時の2回、北野市民センターホールにて上映いたします。多くの方に見ていただくため、大きなホールでの2回上映、そして、料金は前売り券500円、当日券700円といたしました。

このような悲惨な事故を二度と起こしてはいけない、その為には私たちはどうすればいいのか? 今を生きる私たちが避けては通れない、私たち自身への問いかけをこの映画は発しています。ぜひ、ご覧ください。

前売り券予約はこのフォームからお願いします。

上映会当日にお手伝いいただける方はこのフォームにてボランティア登録をお願いします。

詳細は下のチラシをご覧ください。

ShirauoFront   ShirauoBack

「日本と原発」(表)PDFダウンロード

「日本と原発」(裏)PDFダウンロード

 

映画「日本と原発」紹介動画

「圧殺の海」上映のお知らせ

「圧殺の海」が3月1日(日)、北野市民センターホールで上映されます。(詳しくは下の時程をご覧ください。合わせて1983年に立川自衛隊監視テント村が撮影した「自衛隊機墜落事故を追って」と1956年の亀井文夫監督による「流血の記録・砂川」も上映されます。是非ご覧ください。
(圧殺の海)
http://america-banzai.blogspot.jp/2014/11/blog-post.html

昨日、辺野古ゲート前で山城博治さんともう一人が米軍に逮捕されました

辺野古現地での、非暴力の闘いに対する暴力的な弾圧を、マスメディアの目から隠そうとするのを、伝えようとがんばっている人たちがいます。

「圧殺の海」を撮った森の映画社は、その一つです。
その監督の一人、影山あさ子さんに、海上保安官は馬乗りになってカメラを奪おうとしました。

「圧殺の海」上映後は、加藤宣子さんにお話をしていただきます。
加藤宣子さんは、昨夏から4ヶ月、辺野古に行き、「圧殺の海」の映像の現地にいました。
その後も時々行って、今回は、辺野古現地から上映会の前日、帰京します。

3月1日(日)「圧殺の海」上映会

会場:八王子市北野市民センター(京王線北野駅北口1分)
http://www.hachiojibunka.or.jp/center/kitano/#map

①10:10~ 「自衛隊機墜落事故を追って」(25分)
②10:45~ 「流血の記録・砂川」(56分)
③12:15~ 「圧殺の海~沖縄・辺野古」(110分)
加藤宣子さんのお話

④14:20~ 「自衛隊機墜落事故を追って」(25分)
⑤15:00~ 「流血の記録・砂川」(56分)
⑥16:10~ 「圧殺の海~沖縄・辺野古」(110分)
加藤宣子さんのお話

チケット代:前売り 1,000円(当日 1,100円)
18才以下、および障がいのある方は500円(前売り、当日とも)

チケットは測定室でもお預かりし、売っています。または、次の方たちにご連絡ください。
共催:「圧殺の海」上映実行委員会(T/F 042-592-3806 古荘)
横田行動実行委員会(042-525-9036 立川テント村)

東京新聞多摩版に「日本と原発」の紹介記事が掲載されました!

今朝の(2015.2.22)東京新聞多摩版に「日本と原発」のハカルワカル上映会の紹介記事が掲載されています。下のURLです。多くの方に見ていただきたいです!

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20150222/CK2015022202000108.html

2015年総会は和やかに終了しました!

2月7日(土)、ハカルワカル広場の2015年総会を開催しました。参加者29名でした。和やかな雰囲気のうちに活動報告、決算、活動方針、予算などの案件を承認いただき、また、意見交換も行いました。

測定件数は減っても、質の高い測定活動を長く続けて行こうと、話し合いました。ご参加の皆さまご協力ありがとうございました。また参加されていない会員の皆さまにも後ほど、総会報告を郵送させていただきます。

ありがとうございました!

ハカルワカル広場

2015年総会を開催します。2月7日(土)10時より

維持会員、ボランティアの皆様

ハカルワカル広場の2015年度総会を来る2月7日(土)10時より、開催いたします。 活動報告、活動方針、決算、予算案などを議論いたします。また、測定依頼が減少する中、どのようにして活動を活性化していくか、原発の無い社会を目指すにはどのような行動が必要かなどを話し合いたいと思います。

お忙しいとは思いますが、会員の皆様のご参加を切にお願いいたします。

ハカルワカル広場事務局一同

 

1月10日(土)は定例お茶会です。

1月の定例お茶会は1月10日(土)10時~12時です。

お茶会はただのお茶飲み会ではなく、ハカルワカル広場の月に1度の学習会です。もちろん、お茶も飲みながらではありますが、前月の測定データについて学習しあったり、放射能のこと、原発のことなど、何でも疑問の点をお互いに出し合って研鑽します。

とてもためになると好評を得ています。是非ご参加ください!

(会員でなくても、どなたでもご参加になれます。)

ハカルワカル広場

新しい年もよろしくお願いいたします。諦めないで行きましょう。

皆様

新年おめでとうございます、と素直に言えない状況が続ています。総選挙で多数派をとった与党は、すべてが白紙委任されたとばかりに、原発再稼働、集団的自衛権の法制化を進める勢いです。私たちを取り巻く状況は本当に厳しいです。でも諦めたら、本当に負けです。少しでも前へ、できることを一生懸命やっていきましょう。

「真実を知って行動する」、ハカルワカルは、この言葉を実行していきたいです。今年も原発の無い社会を実現するため、様々な活動をしてまいります。ともに一歩でも前へ進みましょう。

皆様にとって、有意義な年でありますようにお祈りいたします!

2015年正月

ハカルワカル広場

閉室のお知らせ(12月21日より1月5日まで)

本日(12月20日(土)〉で、ハカルワカル広場の今年の測定活動は終了しました。

12月21日(日)より来年の1月5日(月)まで閉室とさせていただきます。

原発再稼働が次々と予告されています。来年も厳しい年になりそうですが、ハカルワカル広場は「原発の無い社会」を目指して、活動してまいります。皆様とともに、少しでも先へ進んでまいりましょう。 来年もよろしくお願いいたします。良い年をお迎えください!

ハカルワカル広場