11月10日(日)第4回浜岡原発見学ツアー「廃炉と産廃施設を考える」

第4回浜岡原発見学ツアー

~廃炉と産廃施設を考える~

実施日時  :11月10日(日) 午前7時半集合
集合場所  : JR八王子駅南口みずほ銀行前(地図参照クリック
       午前8時八王子出発 午後7時ごろ八王子帰着予定
参加費   : 7000円、学生割引3000円、就学前児童無料
見学予定場所: 浜岡原発PR館・防潮堤・研修センター
現地案内人 : 伊藤実さん・伊藤眞砂子さん他

皆様、申込をたくさんいただき定員に達しました。ありがとうございました。

 八王子からわずか160km、世界一危険と言われる中部電力浜岡原子力発電所は、東南海地震の危険性が叫ばれる遠州灘を背に、岩層の上に、まさに上の楼閣のように建っています。その敷地内には縦横に活断層が走り、6564体にも及ぶ使用済み核燃料棒も保管されています。
 ハカルワカル広場での浜岡原発見学も今回で4回目となります。廃炉に向かう 1,2 号機の問題と共に、今町をゆるがしているのは大型産廃施設の建設計画です。切っても切り離せない 2 つの問題を、現地の方々と情報交換して共有したいと思っています。原発廃炉後の町の姿を共に考えていきたいと思います。

主  催  : 八王子市民放射能測定室 ハカルワカル広場
問い合わせ : 電話 042-686-0820  メール hachisoku@gmail.com
ホームページ: https://hachisoku.org/

第4回浜岡原発見学ツアー チラシダウンロード

「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」に参加して

八王子平和・原爆資料館共同代表 上田紘治

はじめに

昨年5月8日から8月21日までの106日間「ピースボートおりづるプロジェクト」に参加しました。主な役目は、寄港地で各国の政府機関に働きかけ核兵器禁止条約に署名、批准を要請し、2020年までに世界で数億集め、国連に提出する「ヒバクシャ国際署名」の協力を得ることです。11年目の「おりづるプロジェクト」今回の参加者は3歳被爆の私、1歳被爆の長崎女性、広島被爆2世の男性3名で、原爆の記憶のない世代です。

一昨年の7月7日、国連で122ヵ国の多数で核兵器禁止条約が採択され、10月ICANのノーベル平和賞受賞は、今回のプロジェクトの大きな後押しでした。それは、ギリシャではチプロス首相やアイスランド、パナマでは外務大臣、フランスやデンマークでは国会議員、シンガポール・コロンボでは政府高官などの方と面談、民間外交では考えられない方たちに直接、訴え要請できたことです。

船は22ヵ国25ヵ所寄港し、「証言」は15ヵ国18都市、船内でもカナダ・ハリファックスで議員・ジャーナリストの方たち、又、国連で決めた持続可能な開発目標(SDGs)のメンバーや各国から集まったオーシャンユースなどの方たちとも交流をしました。

アジア、ヨーロッパ、北欧

対応する政府高官は個人的には平和への思いは一致しますが、国としての対応は異なりました。NATO(北大西洋条約機構)やNPT(核不拡散条約)、対米、対日を意識し、ハードルは高く感じました。改めて軍事同盟の役割は何かを考えさせられました。

スウェーデン・ストックホルムでIPPNW(核戦争防止国際医師会議)の方は「9条は大丈夫か」と質問。スウェーデンは1998年に誕生した「新アジェンダ連合」に加盟し、ノルウェーやフィンランドなどと積極的に平和活動をしていましたが、政権が交代し脱会しています。復帰の可能性は限りなく「NO」とのこと、アフリカやシリアなどから増え続ける移民や難民問題が大きな社会問題となり、国民の意識が保守的になっているように感じられました。

イタリアは核兵器禁止条約を全国の各自治体が国に対して「批准せよ」と決議を上げる運動をし、教会の施設に200名くらい集まった皆さんの前で被爆体験を話しました。

イタリア 州都カリアリにて被爆体験を話す
上田さん(中央)

リスボンから3泊4日ほど船を離れ、フランス・パリでは平和市長会議の方や、3つの政党会派の上院議員と懇談や記者会見しましたが、面談後、国会図書館に案内され、ナポレオンのイニシャルが入った椅子、フランス最初の憲法などが豪華で贅沢な内装を施された室内に、膨大な量の図書と共に展示、保管されていました。 デンマーク・コペンハーゲンでは外交委員会の国会議員の方たちに「証言」と交流、同席した野党で緑の党の方は私たちの意向に沿った発言でした。

ハリファックス、NY、シアトル

カナダ・ハリファックスでは船内に議員やジャーナリスト、外務省の事務官などの方たちを招いて「証言」と交流を実施しました。

NYでは国連に出向きメキシコとオーストリア国連大使と面談、両国は核兵器禁止条約の採択に向けて重要な役割を果たした国です。

シアトルではどこまでもの荒野を、猛スピードで3時間かけて駆け抜け、戦時中プルトニウムを製造し(これが長崎に投下された)、今は博物館になっているハンフォード原子炉を見学し職員の方と交流しました。被爆者の訪問に不安があったそうですが、理解し合ったことに安堵したとの発言がありました。

ハンフォード原子炉から約30㎞風下の被曝者の男性との交流では、731部隊の石井四朗が来たこと、クリントン大統領時代、ご自身も含め付近の住民から発病や奇形児が生まれ、被曝被害を償えと体制側からの嫌がらせを跳ね除け、一人、法廷で勝訴、1000ドルの補償を得た。しかし、それ以外何もないと話されました。広大な土地入植の条件は、第2次世界大戦で活躍した若い兵士夫婦で、幼子がいる家庭です。国は被曝することを見通して、住まわせたと思わざるを得ません。全米で数百万人の被曝者がいると話されました。

キューバ、パナマ、コスタリカなどの中南米

中南米各国は私たちの思いと全く一致し、政府関係者、大学や市民団体、自治組織など各地で大歓迎でした。国営・民間TVや新聞社、ラジオなどの取材も沢山受けました。

チェ・ゲバラとカストロがアメリカの不当な干渉から、革命を成功に導いた国キューバ、核兵器禁止条約をまとめたホワイト議長で軍隊のない国コスタリカ、核兵器のない世界を主張し続けるメキシコ、コーヒーが世界で一番おいしいと主張するコロンビア、大西洋と太平洋で海面差27m、運河の収益が国益の大半、核兵器禁止条約の批准を言明したパナマ・・自らの力で独立を勝ち取った国々は魅力一杯です。女性の活躍も共通で、コスタリカでは議員の40%以上が女性と法で定め、男社会日本との落差を実感です。

貴重な体験を今後に生かす

ヨーロッパで先進国と言われる国々は、核兵器禁止条約の批准には消極的で中南米は積極的です。真の先進国とは経済面と平和問題がそろってこそと感じました。

核兵器禁止条約署名国は現在、70ヵ国、23ヵ国が批准です(2019年4月11日、新たにパナマが批准)。50ヵ国が批准すれば90日後、国際法として効力を発揮します。いよいよ、核兵器は「悪魔」のレッテルを貼られる時代、人類史でも画期的な局面に生きていると思っています。

船には船長と400名のスタッフに国内外から約1000名の乗客。「ヒバクシャ国際署名」を700筆近く船内で集めました。

憲法9条を持つ戦争被爆国日本に、核兵器禁止条約に積極的に取り組む政府を一日でも早く実現するよう、残り少なくなった人生、被爆者の一人として尽力したく思っています。

(編集部注:批准国は☆オーストリア、☆クック諸島、☆コスタリカ、☆キューバ、☆エルサルバドル、☆ガンビア、 ☆ガイアナ、☆バチカン市国、☆メキシコ、☆ニュージーランド、☆ニカラグア、☆パラオ、☆パレスチナ、☆パナマ、 ☆セントルシア、☆サモア、☆サンマリノ、☆南アフリカ、☆タイ、☆ウルグアイ、☆ヴァヌアツ、☆ベネズエラ、☆ベトナム)

⇒ ハカルワカル広場だよりの主要記事のインデックスはここにあります。

3ヶ月間の測定結果は、館町Eのゼオライト測定値がトップ

二宮 志郎

リストのトップは館町Eゼオライト

この3ヶ月間の測定結果リストを見れば、館町Eのゼオライト測定値がトップの2つのポジションを占めています。ゼオライト測定は、ゼオライトを交換しない限り積算値が出てくるので2月に測って高かったら4月も高いのは当然で、何も驚くようなことではありません。たまたま、この3ヶ月間に他に高い測定値が出るような検体がなかったことを示しています。

ゼオライトの場合、その変化値に注目することが重要になります。


縦軸:Cs137検出値(Bq/kg)、横軸:測定年月
不検出は点を表示させるために5Bq/kgに置き換えている。

上のグラフは、約1年分の同じ館町の5測定点の検出値の変化を示しています。(1年間に5回もの測定をしてくれていることに大変感謝、貴重なデータになっています。)これを見れば、この5箇所では、この1年間に有意な変化がなく、Cs137の降下がほとんどないことがわかります。館町Eは、開始時点の初期値が高かっただけで、他の地点との違いは観察できません。

前年との違い

同じ館町の5箇所について、その前年の2017年の検出値を同様のグラフで示します。館町A〜Dは同様にほとんど検出されていませんが、館町Eは測定毎に検出されており、積算値は直線に近いような形で右肩上がりになっています。

2017年の館町Eだけ検出の謎

2つの謎があります。「同じ館町5箇所の測定点で、館町Eだけが検出されたのはなぜ」、「館町Eは2017年に検出されていたのに、2018年には止まっているのはなぜ」。

雨樋下のゼオライトにCs137が吸着される道筋には、右図の様な2種類が考えられれます。私は、再浮遊粒子はそれほど微細ではなくて屋根に直接固着する分の寄与が大きいと考えているのですが、そうであれば屋根の向きや材質が測定結果に影響してきます。近所の測定でも検出される値に大きな違いが出ることは、これである程度説明することはできるのですが、「1年たつと急に出なくなる」ということは説明できません。



「放射能の再浮遊は年数経過とともに減少する」ということは、考えられますが、急になくなるというような現象にはならないはずです。「土が表面に露出していた地表面が、工事などにより露出しない様に変化した」、あるいは「土を舞い上がらすような近所の工事が終了した」というようなことは推測できますが、実際どうなのかはわかっていません。

ゼオライト測定に参加されている方、謎に思われる現象に出会ったら、是非ご自分でも謎解きにチャレンジしてみてください。測定場所とその周囲に注意深い観察を行うことが謎解きの鍵を与えてくれるはずです。

⇒ ハカルワカル広場だよりの主要記事のインデックスはここにあります。

2019年1月12日 OurPlanetTV 白石草さん講演 「福島の子どもの甲状腺がんについて」

 OurPlanetTVは2001年の9.11後にできた非営利のインターネット上の独立メディアで、3.11前から様々なテーマを取り上げている。福島原発事故のいろいろな問題の中でも、被曝、健康の問題はタブー視されていて、大手のメディアもやりにくくなっている中で取材を続けている。
 今、甲状腺がんの多発について検査過剰だと言われている。健康被害は起きない、そんなに被曝していないと印象づけようと、国、県が一体となって多量の情報でアピールしている。その情報戦の中で、患者さんたちが置き去りになり、数だけが一人歩きし、ごまかしの情報があふれているという状態にある。

【県民健康調査】
 福島県では2011年から200万人を対象に世界最大規模の健康調査が行われている。外部被曝線量を推計する行動調査が主だが、ほかにいくつかの詳細な検査を行っているうちの一つが甲状腺検査。事故当時18歳以下だった38万人に甲状腺のエコー検査をするというもので、規模としては世界最大。県の最新の公式発表では、細胞診の段階で悪性と言われた人が207名、その内すでに手術を受けた人が177名。そして集計外の11名(データに出てこない人がいることが去年わかり大問題になった)と、実は他の病院でも手術がなされている可能性があるという。つまり、甲状腺がんの人が200人どころか、実は300人近く存在する可能性があるという不透明な状態に陥っている。

【福島とチェルノブイリの甲状腺がんの検出率の比較】
 甲状腺がんの検出率を比較すると、ゴメリ以外は福島の方が高い。自著「チェルノブイリ28年目の子どもたち」の取材でコロステンを取材して、子どもたちがいろいろな病気になっていることをリポートしたが、そこと比べても高い。2015年に岡山大学の津田敏秀教授が福島の子どもの甲状腺がんの比率が高いという論文を発表すると、日本中の原子力を推進する側の人たちに否定された。そして、子どもたちに不安を与えるこのような検査は人権問題だ、今すぐやめるべきだという意見が強くなっている。さらに総数を把握しにくくしている。この事故は初期の段階からきちんとした調査をせず、甲状腺がんの多発と事故の因果関係が立証できないようにされている。  その一方で、普通の市民、学校の先生や保護者などのほとんどが、子どものために検査を続けた方がよいというまともな感覚をもっている。マスコミや医療関係者が検査をやめた方がいいと主張している。「検査をしすぎて見つけなくていいものを見つけた」などと、おかしなことが真面目に話されている。

【腫瘍の急成長と重症化】
 私たちは、穿刺細胞診により悪性と診断されたとか、手術を受けたというところまでは知らされているが、その後何が起きているかを知らない。福島でもチェルノブイリでも一番多いのは乳頭がんというタイプ。福島県立医大の鈴木眞一先生がほぼ一人で執刀している。彼が公式に発表した2016年4月までの145人のうち、リンパ節転移および腫瘍が1cm以上だった人が8割で、手術しなくてよかったという人などほとんどいない。手術症例を見ると、組織外に広がっている子、リンパ節の頸部の方まで広がっている子もいる。遠隔転移の3名(男子2名、女子1名)は、検査の段階ですでに肺に転移していた。甲状腺がんはそもそも7:3ぐらいの割合で女性に多い病気だが、男の子に多いというのも問題になっている。あと急速に大きくなっていることも特徴。事故時10歳、手術時13歳という小さい子がすでに肺に転移している。  検査は2年ごとに7〜8割の人が受けている。2巡目に甲状腺がんと言われた人たちは、前回はどうだったのか。前回A1、嚢胞も結節もないと言われていた人が46.3%。A2と言われていた人が44.9%。B、問題があると言われていた人は7%にすぎない。つまり1巡目でA判定だった人が91.3%。さらに問題なのは、2巡目で腫瘍が見つかった子の中で、腫瘍が3.56cmまで成長している子がいたこと。甲状腺は小さい臓器なので、3cmというとほぼ全体を占める大きさ。2年でここまで大きくなっているのは急成長といえる。

【臨床が不透明】
 県民健康調査の研究計画書を調べてみたところ、がんになった子どもたちを対象にした研究が活発に行われていることがわかった。私が問題にしているのは、二次検査を受けた人の血液を集めて、3億円をかけた大規模な組織バンクを作っていること。これをどう利用するかは明らかになっていない。手術した子どもたちの甲状腺がんの細胞、摘出したものもデータベース化、組織バンク化して長崎大学に運び、そこでDNA解析などをして成果発表している。ネイチャーという有名な論文誌に長崎大学の先生を中心にDNAの異変を解析した結果の論文が出ていて、福島の子どもたちの遺伝子変異はチェルノブイリの子どもたちと違うと書いてある。報道では「違う」ということが強調されるが、論文を読んで心配なのは、日本の子どもたちにBRAFという遺伝子変異が多いが、BRAFの方が生命予後が悪いという論文がたくさんあることである。

【再発と遠隔転移の治療について】
 日本では、そんなに酷くなければ甲状腺がんは半摘手術(半分残す)にすることが多いが、そうすると当然再発が起こり得る。再発すると今度は全摘になり、その後アブレーション治療を受ける。アブレーション治療(予防的)とかアイソトープ治療というのは、甲状腺がヨウ素を取り込む機能を使って、わざと放射性ヨウ素を大量服用することにより甲状腺をがん細胞もろとも破壊するという治療。ヨード制限食を摂取し、体からヨウ素をすべて出してから、36億ベクレルとかの放射性ヨウ素を服用して全部破壊する。肺転移すると、基本的にもうこれしか治療法はない。甲状腺がんは生命予後がいいというが、実際に10代や20代の子たちがこういう治療まで行くと、人生はかなり大変なことになって行くように思う。

【手術とアイソトープ治療】
 首にはリンパ節がいっぱい通っていて、発声のための神経も隣接しているので見つかったら早めに手術した方がよいのだが、患者さんが増えていて、検査から手術までの時間が長い。仕方なく待っていると広がってしまう。首の脇の方のリンパ節まで転移してしまうと傷が大きくなってしまうので辛い。  アイソトープ治療の施設について。福島医大の中に入ると、2年前にできた福島国際科学医療センターという建物がある。その中のRI病棟に日本最大のアイソトープ治療の病棟(10床)がある。2017年8月末までに26人がここで治療を受けた。

(治療施設の動画視聴)国内最大。放射線を遮蔽された部屋。最大で1000ミリキュリー、37ギガベクレルまで使えるように設定されている。扉は鉛が入った重いもの。テレビ電話のような面会システム。鉛のゴミ箱。

 服用するものの線量がとても高く、医療従事者が被曝するのでこうした施設が必要になる。だが実は2010年から、アブレーションという30ミリキュリー程度の治療は外来でできるようになった。そうすると、100マイクロシーベルトぐらいに下がると患者さんは外に出てくる。その人が自宅に帰れば当然トイレからもかなり線量の高いものが排出されるが、大丈夫ということになっている。施設が足りず間に合わないから。
 ここに入院したある子は、治療の副作用で気分が悪くなってしまったが、どんなに吐いていても看護師は絶対に入ってこない。自分一人で耐えるしかなく過酷だったので、もう2度と受けたくないという。

【患者の実態】
 2016年7月に、3.11甲状腺がん子ども基金という団体ができ、甲状腺がんの子どもたちにお見舞金を支給している。福島県外の子どもたちにも支給しているが、療養費給付のデータを見ると、福島県外の子に重症例が多い。なぜかというと自覚症状が出てから検査を受けるから。アイソトープ治療を受けている子は県外の方が多い。その子たちに悩みを聞くと、将来のこと、経済的なこと、周りの人に話せない(差別されるかもしれない)等。いろいろな問題をかかえ、進路を変更したり断念したりしている。

【原発事故後のリスク】
 事故後リスク自体は増えたと言わざるを得ない。甲状腺がんは確かに予後はよいが、30年、40年経ってからの再発は多い。あと未分化がんという恐ろしいがんがあって、お年寄りしかならないと言われていたのに、2012年に日本で初めて埼玉県の18歳の女の子が未分化がんで亡くなった。全世界にほとんど症例がなく、チェルノブイリで事故の後に出ていた。そういう珍しい症例が実際に起きている。事故初期に何もしなかった国なので、自分たちの中で意識をもって子どもたちを守れるように、共に取り組みができればと思います。

⇒ ハカルワカル広場だよりの主要記事のインデックスはここにあります。

2018年末までの測定結果まとめから

2015年から、1000Bq/kg以上の土は、Cs137検出平均値を計算する時に除外した

 上記表が、2012年に測定を開始してから2018年末までの全測定結果のまとめです。2018年、一ヶ月あたりの検体数はさらに落ち込みましたが、それでも一ヶ月に20を越える測定を維持できたのは、ゼオライトの測定などを通して意識的に身の回りの放射能を監視しようと思って行動する人が少なからずいてくれるおかげでした。
「きのこを除く食品」に関しては、2017年、18年を通して「ほぼ不検出で、小さな検出率で僅かな検出値が出る」ということで定着した感じです。
「土」に関しては、ほとんど変化はない感じです。「きのこ類」に関しては、2018年は平均検出値がかなり低めに出ましたが、過去の変動の範囲から見ても、たまたまという要素が強いでしょう。

筍からの検出がゼロに

筍の測定では、2012年は14件の検出があり、筍汚染の深刻さを感じたのですが、翌年にはかなり減り、その後毎年数検体の検出がある状況が続いていました。ようやく2018年に、筍の測定で検出されたものはなくなりました。測定依頼そのものが減ってきており、2018年は5検体測定中のゼロですから、この事実だけをもって筍に関して検出可能レベルでの汚染がなくなったようには言えません。それでも「やっとここへ来た」という感じはあります。汚染は一瞬の様な短い時間で起こり、それが見えなくなるのはとても長い時間がかかるというのを身を以って体験した感じがします。

八王子の最高検出値

身近なところに高いレベルの汚染は残っているもので、八王子市内からの検体で2018年の最高値は、ハカルワカル広場の窓の下で、建物の玄関ひさしの上にあたる部分にあるコケ混じりの土で、Cs137, Cs134が合わせて4124Bq/kgでした。そこが高いことは前からわかっているのですが、わざわざ窓から出てひさしの上に上がることはしないので、「さわらぬ神にたたりなし」とばかりに何もしないで放置しています。 同じ場所を2013年8月に測った結果は3780Bq/kgでしたから、なんと増えています。スペクトルも見てください。

Cs134のピーク796keVのところは赤線が上、一方Cs137の662keVのところは青線が上なのがわかります。濃縮するところでは、濃縮は起こり続けている、そういうことを物語っています。

⇒ ハカルワカル広場だよりの主要記事のインデックスはここにあります。

2月2日(土)お茶会のご案内 講演「ヒバクシャ地球一周証言の航海」に参加して

 今回はご自身が広島の原爆被爆者である上田絋治氏をお迎えして講演いただきます。

 上田氏は2018年5月8日から8月21日までの106日間ピースボートに乗船され、「おりづるプロジェクト」に参加されました。寄港地では「核兵器禁止条約」への署名、批准を政府機関に訴えられ、「ヒバクシャ国際署名」への協力も呼び掛けられました。これは世界で数億の署名を集め2020年に国連に提出するものです。また、被ばくの実相を伝える証言活動もされました。「核兵器禁止条約」の国連採択に大きな役割を果たしたicanの日本での活動を担っているピースボート川崎哲さんとも行動を共にされています。
 そのような様々な活動の様子をお話しいただけます。

 どうぞ、ご参加くださいますよう、ご案内いたします。

ハカルワカル広場
2019.1.15

「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」に参加して チラシ

 

ハカってワカった話27号 鶏糞からセシウム137

 9月6日の測定で鶏糞からセシウム137が検出されています。Cs137が75Bq/kg,、Cs134が不検出、検体重量は166gしかなかったので、Cs137の検出誤差は29Bq/kgと30%を越えています。スペクトルが以下です。
 赤線のバックグランドに対して青線が鶏糞の測定スペクトルで、マークを入れた662kevのCs137の存在を示す部分の盛り上がりは明らかで、Cs137は誤検出ではなくて、確実に検出されていることを示しています。
 この鶏は八王子市の野外放し飼いで、野草などを常についばみながら育っている健康的な鶏だということです。そこの土はCs137が100Bq/kg で汚染されているようです。
 いくら野草を食べているとは言っても、100Bq/kgの土壌で野草の葉や根に出てくるCs137はほとんどないのが普通で、その鶏糞にこれだけ出てくるのは少し疑問です。

鶏は砂を食べる
 焼き鳥には「砂肝」というのがありますが、鶏は小さな砂粒を食べてこの砂肝に送り込んで、そこで食物を擦り砕きます。歯のある生き物が口で噛み砕くことをそこでやっているのですね。砂肝の砂はすり減ってくるので、随時排出して新しいものを食べて補給します。
 と、その程度のことは少し調べてすぐわかったのですが、はたしてどのくらいの砂が糞に混じって排出されるのか。こういう疑問になると、なかなか調べがつきません。
 他に採取時の条件なども正確にはわからないので、少し推測で話を進めます。
 砂粒に関して、どんなにたくさん排泄しているとしても、鶏糞の10%もの量になるとは考えにくいので、仮に10%と考えると、汚染されている砂粒が混じっている影響で10Bq/kg程度は出てきても不思議ではないと言えます。
 さらに鶏糞を採取するさいに混じりこんだ土が10%程度はあると考えると、さらに10Bq/kg程度あると考えられます。合計で20Bq/kg程度まではありえることになります。
 75Bq/kgの測定値の誤差が激しいので、実際には50Bq/kg程度だったとしても、まだ説明のつきにくい大きな数値ということが言えます。

一例だけなので結論は?
 「ひょっとしたら鶏が口に入れる砂粒は表土の高い放射能レベルの部分ではないか」とか、いろいろ推測してみることはできるのですが、そこから結論を導くにはあまりにも根拠が弱く、今回の大きな測定値が出てしまった鶏糞に関しては結論ははっきりしない?のままにせざるを得ません。
 一般に公開されているデータの中に鶏糞を測っている例はないかといろいろ調べてみたのですが、なぜか鶏糞のようなものはあまり注目されたことがないようで、測定例も見つかりませんでした。
 時々こういう謎のような測定結果が出ることがありますが、極力先入観を排除して、周辺環境、測定環境、測定結果、そういう客観的事実の積み上げだけで判断を出すように心がけています。もちろん測定ミスということが入り込む余地も考慮に入れます。
 測定例が一例しかない場合、そこで謎が残るのは当然とも言えることで、ここは「わからない」で保留にしておいて、これから先の測定結果と合わせてまた考えることにします。

⇒ ハカルワカル広場だよりの主要記事のインデックスはここにあります。

広場だより27号 巻頭寄稿文 福島原発事故を風化させないために

福島原発事故を風化させないために

八王子中央診療所 医師 山田 真

 このところ、高木仁三郎さんが1986年当時に書かれたものを読み返しています。高木さんは核化学を専門とする物理学者で、政府の原子力政策に対し提言を行うため、原子力資料情報室を立ち上げた人です。2000年に亡くなりましたが、ご存命中ぼくも接したことがあります。その高木さんが1986年、チェルノブイリ事故が起こって衝撃を受け、「同じような事故は日本でも起こり得る」と日記に書いています。そしてどんな事故になるか具体的な予測をしているのですが、それは2011年の福島原発事故をシミュレーションしたようなもので、高木さんの警告をぼくたちがきちんと受けとめて反原発運動ができていたら、福島の惨事は防げていたのではないかと思うのです。

 そして、福島の惨事が起こって7年余の今、また福島のことも忘れ去られそうになっています。いつまた原発事故が起こるかもわからないのに、身を守ることも考えられていないようです。

 原発で大事故が起こったら身を守ることも困難ですが、いくらかできることはあります。例えば安定ヨウ素剤を持っていれば、甲状腺を守ることができます。ですから、安定ヨウ素剤は原発が存在する国に住む人は必ず持っているべきものです。安定ヨウ素剤は事故が起こったらすぐにのまなくてはいけませんから、いつも財布などに入れて身につけていなければなりません。それでぼくは、フォトジャーナリストの広河隆一さんに協力して安定ヨウ素剤の無料配布会を行ってきました。そしてこのたび八王子でも行うことができました。特に放射線の影響を受けやすい子どもを守るためにも、どの家庭でもヨウ素剤を用意して下さい。

 

⇒ ハカルワカル広場だよりの主要記事のインデックスはここにあります。

ハカルワカル広場 安定ヨウ素剤配布会のご案内 11月10日(土)

ハカルワカル広場 安定ヨウ素剤配布会のご案内

安定ヨウ素剤配布会の申込受付は終了いたしました。
ご利用ありがとうございました。
ハカルワカル広場

◎協力:DAYS救援アクション(世話人:広河隆一)

八王子で安定ヨウ素剤の配布会を行います。
放射性ヨウ素は大人より子どもにより大きな影響を与えます。
私たちは子どもたちを守っていきたいと考えていますが、今回は錠剤しか用意できませんので、錠剤の飲める方が対象です。
皆様の申し込みをお待ちしています。

日 時:2018年11月10日(土) 13:00、14:30 の2回
場 所:集合:ハカルワカル広場  提供:山田 真医師

内 容
    対象者:錠剤を飲むことができる方 40家族
    錠剤は無料です。
    下記パンフレット(300円)ご購入をお願いします。
    安定ヨウ素剤 自主配布についての簡単ガイドブック(2018年3月発行 第3版)
    
    各回、医師による説明(約30分)と簡単な診察を行います。
    (診療結果により安定ヨウ素剤をお渡しできないことがあります)
    医師:山田真氏(小児科医)とその他の医師

    申込期間:9月4日(火)~10月31日(水) [申込は締め切りました]

   
  注意事項:ヨウ素剤配布は、医師の問診が必要ですので、本人が来ていただくことが原則です。

安定ヨウ素剤がなぜ必要か
原発事故はあってはならないことですが、今の状況では自己防衛の必要があります。
原発の事故では多種類の放射性物質が放出されますが、そのうちヨウ素131(放射性ヨウ素)については防衛法があります。事故直後に安定ヨウ素剤を飲むことで、放射性ヨウ素の甲状腺への蓄積を防ぐことができるのです。
「福島第一原発事故は終わっておらず、不安は消えていない。原発近くでなければ行政は配ってくれないので、自分たちで身を守るしかない。」

なぜ事前配布か
国の指針による事前配布対象地域は、原発から5キロメートル圏内だけです。ですから、私たち一人一人が手元に置いておく必要があります。事前配布は本来行政が行うべきことですが、行政に配布を促す意味も込めて、市民が自主配布をしています。

安定ヨウ素剤について
安定ヨウ素剤は、放射性でないヨウ素をヨウ化カリウムなどの形で内服用に製剤化したものです。
安定ヨウ素剤は注意して使えば安全な薬とされていますが、ヨウ素アレルギーの人など飲んではいけない人もいます。当日は医師による説明・問診などを行って安全を図ります。

安定ヨウ素剤配布会チラシはこちら。

第19回映画会「原発の町を追われて」のご案内 10月6日(土)

第19回 ハカルワカル広場映画会

原発の町を追われて

~避難民・双葉町の記録~

と き:10月6日(土)10時~
ところ:ハカルワカル広場
参加費:500円

2011年3月11日 福島原発事故が起こり、全世帯が避難勧告を受けた双葉町。
事故から二週間後、町は役場機能を埼玉県加須市に移し、廃校になった高校(旧騎西高校)を拠点に避難生活を始めた。日本初の原発避難民。
放射能から逃げるしかなかった人々。
「俺たちはどうせ忘れられていくのさ」という避難民のつぶやき・・・。
国、東電からほったらかしにされた避難民は、賠償をめぐりお互い同士、本音をぶつけ合う。
福島へ町役場機能を戻せという人も現れる。
井戸川町長のリコールも、、、、、
分断が起きていく、、、、。

第1部「原発の町を追われて」
第2部「2年目の双葉町」
第3部「ある牛飼いの記録」
堀切さとみ監督作品

詳しくは「原発の町を追われて」のチラシをご覧下さい。

「原発の町を追われて」の公式サイトにハカルワカルの上映会が掲載されています。
https://genpatufutaba.com/?page_id=5

ハカルワカル広場