ハカルワカルだより10号をお届けします

会員の皆様

ハカルワカルだよりを昨日発送いたしました。どうぞご一読くささいませ。

今回もボランティアのつぶやき、維持会員さんの声と、多くの方の思いをお届けできたと思います。また、「ジャビルカ」の上映の時に、講演をいただいた細川先生の講演の要旨も掲載しています。測定データも、ご覧下さい。

HPでもご覧になれますので、どうぞお活用下さい。

ハカルワカルだより担当より

ソーラークッカー講習会を28日(木)に延期します。

26日(火)に予定しておりましたソーラーークッカー講習会は雨天が予想されますので、28日(木)に延期いたします。まだ人数に余裕がありますので、これからでもお申し込みができます。ふるってご参加下さい!

ソーラークッキング講習会チラシ3

8月10日(日)~18日(月)は夏季休業です

8月10日(日)~18日(月)は、ハカルワカル広場は夏季休業とさせていただきます。どうぞご了承のうえ、他の開室日をご利用下さい。よろしくお願いいたします。なお、8月2日(土)の定例お茶会も8月はお休みとさせていただきます。

ハカルワカル広場

パブコメを出そう!(川内原発再稼働に)

原子力規制委員会が川内原発1,2号機が規制新基準に合格したとして、パブコメを募集しています。技術的、科学的なものに限るとしていますが、決してひるむことなく、市民感覚でパブコメを出しましょう。委員長自ら、安全基準ではないと言っています。住民にとって安全でないものを再稼働していいのでしょうか?

 

締め切りは8月15日

提出先は下記

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=198252311&Mode=0

参考になる文例などは下記参照→http://www.kiseikanshishimin.net/2014/07/27/%E5%B7%9D%E5%86%85%E5%8E%9F%E7%99%BA%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E6%9B%B8%E6%A1%88-%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E6%96%87%E4%BE%8B-%E3%83%91%E3%83%96%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%83%8D/

 

 

6月21日は「ジャビルカ」上映会です。

6月21日(土)は第6回ハカルワカル映画会です。「ジャビルカ」を上映します。

10時半と午後1時半の2回上映です。オーストラリアのウラン採掘時の採掘労働者の被ばく、環境汚染を扱った問題作です。ぜひ、ご参加ください。入場料500円。予約なしで、先着順です。

また、12時~1時まで、細川弘明氏による、トーク&質疑応答があります。細川氏はこの映画の日本語監修をされ、ジャビルカの問題をいち早く日本に紹介された方です。ご期待ください!

なお、詳しくは下のページをご覧ください。

http://hachisoku.org/blog/?p=2043

6月7日(土)はお茶会です

6月7日(土)は定例お茶会です。

10時から12時まで測定データを学習したり、気になる放射能汚染のことなどを互いに学習します。「こんなことを調べたから発表したい」という方も大歓迎です。二度と原発事故を起こさないために、私たち市民が少しでも力を付けて行きたい、その為のお茶会にしていきたいです。ご参加をお待ちしています。

ハカルワカル広場

4月5日(土)はお花見お茶会です!

4月5日(土)のお茶会は ハカルワカル広場を出て、冨士森公園でのお花見お茶会です。金八デモとハカルワカル広場共催のお花見です。ビールやお茶、お稲荷さんやお団子も用意します。手品もあります。時には楽しい、交流お茶会をしましょう!

12時半~14時半、冨士森公園にて、お花見です。それに先立ち、11:00子安公園に集合、原発反対デモを金八デモと共催で行います。サンバ隊やウランちゃんも参加して、楽しいデモになる予定ですので、こちらもご参加ください。

12:10に冨士森公園の児童遊園(中華料理店海苑前)にデモ隊は到着予定です。そこから、冨士森公園の桜のよく見える場所に移動予定です。標識を立てておきます。またハカルワカルののぼりも立てておきますので、それを目標においで下さい。

当日晴れますように!また桜が散ってしまいませんように! たくさんの方のご参加をお待ちしています!(参加費無料

案内チラシPDFファイル

ハカルワカル広場

 

 

「放射能ってなんだろう?」ができました!

かねてからハカルワカル広場で作成中の、子供向け放射能の基礎知識、「放射能ってなんだろう?」がついに完成しました! 印刷が完了し、測定室に届きました。

子ども達自身が放射能のことをよく知り、その危険を理解し、自分たちの身を守ることができるようにとの願いで作ったものです。 親子で学んだり、学習会をしたり、測定会をしたりと、多くの方に、積極的に活用されることを願っています。

かわいいイラスト(イズミコさん担当)により、親しみやすい小冊子に、また、ラジ男のたとえ話(二宮さん担当)で、放射線が理解しやすくなっているのではと、思っております。

初版本については、無償配布(郵送料のみご負担ください)ですので、詳しくはリンク(依頼フォーム)をご覧ください。 (パルシステム東京の助成金により作成しました)

ハカルワカル広場小冊子編集チーム

PDFファイルダウンロード

印刷した小冊子をご希望の方は送料のみで配布しておりますので、
申し込みページ
よりお申し込みください。

読後の感想をいただけると大変うれしいのでよろしくお願いします。
感想書き込みページ