ハカルワカル広場の休室のお知らせ

 今夕の「緊急事態宣言」を受け、ハカルワカル広場は4月8日(水)~5月6日(水)まで休室とさせていただきます。皆さまの外出の機会を減らすことができれば幸いです。どうぞご理解とご支援をお願いいたします。

また、5月9日(土)のお茶会「ダイオキシンの危険性」(講師:渡辺敦雄さん)はテレお茶会(スマホ、パソコンへ配信)とさせていただきます。

このテレお茶会はzoomというツールを使ってのお茶会ですので、慣れていただくために4月25日(土)10時~12時と5月2日(土)10時~12時を練習日としております。ぜひご参加ください。

これに続く6月6日(土)の総会、7月4日(土)のお茶会もテレサービスで行う予定です。どうぞご協力をお願いいたします。

ご質問、ご意見があれば、ハカルワカル広場 (電話:042-686-0820、メール:hachisoku@gmail.com ) までお願いいたします

困難な状況ですが、皆さまのご健康を心よりお祈りしております。

ハカルワカル広場

2020.4.7

5月9日(土)10時からのテレお茶会は「ダイオキシンの危険性」です。

4月4日(土)に予定しておりましたお茶会「ダイオキシンの危険性」は5月9日(土) 10時~12時に延期といたしました。

人類が生み出した最恐の毒物と言われる「ダイオキシンの危険性」について渡辺敦雄さんに講師をお願いしております

ただ、コロナウィルスの感染予防のため、ハカルワカル広場での通常のお茶会ではなく、「テレお茶会」とさせていただきます。測定室は閉室しますので、くれぐれも測定室に来られないようお願いします。

「テレお茶会」とは、パソコンまたはスマホを使い、講師の渡辺さんの講演に自宅から参加いただくものです。講師の渡辺さんも、御自宅から「テレお茶会」を通じて講演されます。「テレお茶会」への参加方法については、こちらのページをご覧ください。

皆さまの「テレお茶会」への御参加を心よりお待ちしております。

【講演概要】

1.今なぜダイオキシンか?

2.ダイオキシン問題の歴史

3.ダイオキシンとは何か?

4.ダイオキシンとは環境ホルモンの一つ

5. ダイオキシン類の毒性

6. ダイオキシンはどのように発生するか? (廃棄物処理施設との関係)

7. 毒は地球を回る

「ダイオキシンの危険性」チラシ

【渡辺敦雄さんプロフィール】

ダイオキシンの無害化処理の研究で博士号取得。その後も企業と大学でダイオキシン類の毒性について研究を続ける。1947年上野原市生まれ。東大卒後、東芝を経て、沼津高専教授。現在山梨地方自治研究所副理事長。

ハカルワカル広場

2020.4.4

4月1日(水)以降のハカルワカル広場の活動について

みなさま、
日頃ハカルワカル広場をご支援いただきありがとうございます! コロナウィルスという感染症のために大変な日々をお過ごしではないでしょうか? これからも予測できない事態が起こるかもしれませんが、共に無事に乗り切っていきましょう!くれぐれもお身体をお大切にお過ごしください!

さて、3月31日(今日)までハカルワカル広場の測定室は休室をしておりました。今後ですが、次のようにして脱原発への活動を続けていきたいと思います。現状ではコロナウィルスへの対応が最優先ですが、放射能への対応もできる範囲で続けていきたいと思います。

 方針としては、「テレサービスを使いながら、ハカルワカルからの情報発信、会員との交流を絶やさないようにする。お茶会もテレお茶会とし、測定活動も感染予防対策を取りながら時間短縮で続ける」です。

1)お茶会について

  1. お茶会は当分の間、テレお茶会(自宅でパソコン、スマホで参加できるお茶会)の形態で行う。
  2. 4月4日(土)の「ダイオキシンの危険性」(講師:渡辺敦雄さん)は5月9日(土)10時からテレお茶会として行う。

*テレお茶会の参加の仕方(簡単です!)については、後程また詳細をメールします。
*4月25日(土)、5月2日(土)の10時からテレお茶会の練習をします。
ぜひご参加ください!(Zoomというツールを使います。簡単です!)

2)測定活動、測定室の開室について

  1. 当分の間午前中(10時~12時)のみ、火曜、水曜、木曜、土曜日の開室とする。
  2. 感染予防のため一人ボランティア態勢とする。(テレボランティアが補助する:Zoomを使った遠隔地ボラ)
  3. 測定は感染予防のためのルールに沿っておこなう(電話で予約確認、依頼者は隣の部屋でアルコール消毒ののち測定依頼書を書く、常に2メートルの間隔を取って対応するなど)
  4. 微量放射能監視プロジェクトのモニターの方は、公共の交通機関を使わないなどご本人が無理なくできると思われる場合、できる範囲で続けていただく。そのほか何らかの理由でリスクを伴うと思われる場合は、当分の間測定検査はお休みされてかまいません。雨どいの下にそのまま置いておいて下さい。
  5. 都市封鎖〈ロックダウン〉などの措置が取られた場合は休室とする。

大変困難な局面ですが、会員、測定に来る方、また、ボランティアの感染予防を第一に考え、上のような結論となりました。 どうぞご理解とご協力をお願いいたします。また、疑問やこうして欲しいなどのご意見があれば電話やメールでご遠慮なくお聞かせください。

最後に、くれぐれも気を付けて、お身体大切にお過ごしください! 皆さまのご健康を心よりお祈りしております。

ハカルワカル広場事務局
2020.3.31

4月4日(土)のお茶会 講演会「ダイオキシンの危険性」は延期しました

4月4日(土)のお茶会は「ダイオキシンの危険性」の講演会を予定しておりましたが、コロナウィルス感染防止のため、延期とさせていただきます。大変申し訳ありませんがご理解とご了承をお願いいたします。

この講演会は渡辺敦雄さんを講師に迎え、人間が作り出した最強の毒物というダイオキシンについての講演会の予定でしたが、コロナウィルスの感染防止のため延期せざるを得ません。この講演会をいつ開催できるかまだ未定ですが、必ず実施いたしますので、お待ちください。

予定していただいた方には大変申し訳ございませんでした! 落ち着かない日々ですがお気を付けてお過ごしください。

講演会「ダイオキシンの危険性」チラシ

ハカルワカル広場

2020.3.14

3月17日(火)~3月31日(火)休室延長のお知らせ

3月17日(火)~3月31日(火)休室

皆さま

コロナウィルス感染防止のため 、ハカルワカル広場は、3月3日~14日を休室とさせていただいておりましたが、収束の見通しがつかないため、休室期間を3月31日まで延長させていただきます。。

皆さまにはご不便をおかけしますがどうぞご理解、ご協力をお願いいたします。

なお、ご連絡のある場合は、電話:042-686-0820、
メール:hachisoku@gmail.com
までお願いします。

落ち着かない日々ですが共に乗り越えていきましょう。くれぐれもご健康に留意してお過ごしくださいますように。

ハカルワカル広場

2020.3.14

3月3日(火)~3月14日(土) ハカルワカル広場休室のお知らせ

ハカルワカル広場からの休室のお知らせです。

コロナウィルスが感染の広がりを見せる中で、感染防止のため、次の期間休室とさせていただきます。皆さまにはどうぞご理解とご協力をお願いいたします。

期間:3月3日(火)~3月14日(土)皆さまにはご不便をおかけいたしますがどうぞご了承くださいませ。

また、何かお問い合わせ、ご連絡などございましたら、
電 話:042-686-0820
メール:hachisoku@gmail.com へお願いいたします。

ハカルワカル広場

2020.2.28

3月1日映画会の延期のお知らせとお詫び

大変残念ですが、新型コロナウィルスが流行の兆しを見せておりますことを鑑み、今回の映画会は延期とさせていただくことといたしました。チケットの予約や購入をいただき、楽しみにしてご予定を立ててくださっていた皆さまには大変なご迷惑をおかけすることになり、申し訳ない気持ちで一杯です。

ただ、このような情勢下で、密閉された空間での映画会を開催することは感染を広げるのではないかとの懸念が強まりました。また、参加者には高齢の方もおられ、ご無理をかけるのではとの心配も募りました。せっかく協力して参加くださったのに万一にも感染させては申し訳ないとの気持ちから、今回は延期との判断に至りました。直前のお知らせとなり心よりお詫びを申し上げます。どうぞ私たちの苦渋の判断をご理解くださいますようお願い申し上げます。

なお、映画会は延期とさせていただき、時期は今のところ未定ですが、コロナウィルスが終息しましたら(この夏か秋に)「太陽が落ちた日」の上映会を実施する予定です。その際にはまたご案内させていただきますので、ご参加いただければ幸いです。

(なお、チケットをお持ちの方はそのままお持ちください。そのチケットを次回の映画会の入場券とさせていただきます。もし、今の時期でなければご都合が悪い方は返金いたしますのでお申し出くださいませ。)

なお、映画会のプレイベントとして、「ビキニ事件展」(第五福竜丸展示館からパネルをお借りしてのパネル展)をハカルワカル広場で開催中です(2月15日~2月29日12時まで)。ビキニ事件の真相に迫るパネル展です。見に来ていただければ幸いです!

映画会を延期とさせていただき、大変ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

ハカルワカル広場

2020.2.21

ビキニ事件(第五福竜丸事件)パネル展のご案内-29日(土)12時まで延長

とき:2月15日(土)~2月29日(土)12時(変更されました)

ところ:ハカルワカル広場

1954年3月1日、アメリカの水爆実験により日本のマグロ船第五福竜丸とその漁師たちは被ばくしました。しかし、被ばくしたのは第五福竜丸だけではなかったのです。その実験区域にいた累積1000隻にも及ぶ漁船も、また客船も、そして実験場に選ばれたマーシャル諸島の人々も、いえ、世界中が被ばくしたのです、、、。

アメリカの核実験はこの水爆実験の前後108回にも及び、その放射能汚染は地球規模であり、そして人体実験、多くの島民の健康被害、暮らしの破壊を引き起こしました。その全容に迫ろうと、第五福竜丸展示館はパネルで展示しています。今回、展示館のご厚意でそのパネルを20枚お借りし、ハカルワカル広場で展示いたします。

ぜひご覧においでください。そして共に「脱原発、核兵器廃絶」考えるきっかけにしていければ幸いです。

なお、3月1日(日) 北野市民センターの ハカルワカル映画会「太陽が落ちた日」映画会は中止になりました。ご了承下さい。

ハカルワカル広場

2020.2.3

2月1日(土)のお茶会のご案内「ビキニ事件とは何か?」

2月1日(土)のお茶会は次の要領で行います。
と き:2月1日(土)10時~12時
ところ:ハカルワカル広場

テーマ「ビキニ事件とは何か?」

2月お茶会は「ビキニ事件とは何か?」のテーマでビキニ事件を考えたいと思います。併せて、1月19日に見学した「第五福竜丸展示館のレポートも行います。

3月1日のハカルワカル映画会の「太陽が落ちた日」で福島を経験した視点から広島の被ばくを考えますが、その前にビキニ事件を考えたいと思います。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

~~ 内容のご紹介~~

ビキニ事件と聞けば、すぐに第五福竜丸が思い浮かび、第五福竜丸が太平洋上の核実験で被ばくした事件、という認識で終わりがちではないでしょうか。

けれど実際には、ビキニ環礁でアメリカが行った水爆実験は地球規模の放射能汚染をもたらし、日本だけでものべ1000隻のマグロ漁船が被災し、約1万人の漁船員が被ばくしました。

さらに、核実験場に近いマーシャル諸島に暮らす人々の生活は完全に破壊され、その被害は今も続いています。

これは、どこかの地域に限定され過去のものとなった「事件」などではなく、人類史上まれにみる、さらには未来までをも巻き込む犯罪といえるのではないでしょうか。

このことを身に迫る問題として理解するため、被災した漁船員、住民の証言を確かめながら、ビキニ事件とはなにか?をみなさんと一緒に考えたいと思います。

ハカルワカル広場
2020.1.21

「ビキニ事件とは何か?」資料

3月1日(日)第24回ハカルワカル広場 映画会「太陽が落ちた日」のご案内-延期になりました!

広島の原爆投下から75年目。福島原発事故を経験した私たちは、過去を問い、未来に責任を持ちたいと、核について考え行動するため、この映画会を企画しました。ともに見て、考えませんか?

【あらすじ】この映画のドメーニク・アヤ監督は広島赤十字病院で原爆の被曝者を治療していたという祖父の足跡をたどろうとして、肥田舜太郎医師、また看護婦をしていた内田さんと出会います。そして、祖父の語らなかった過去を辿るうち福島原発事故が起こる、、、その原発事故に対し、内田さんがとった行動とは?

*とき:3月1日(日) 上映 13:30 ( 開場 13:00)-延期になりました。

上映終了後、トークセッション
「広島-ビキニ-福島を考える」を行います。
スイス在住の ドメーニク・アヤ監督 のビデオメッセージも上映します。ご期待下さい 。

*ところ:北野市民センター8階ホール

*チケット:前売り800円 当日1000円
 障がいのある方、高校生以下は無料

*チケットの申し込み方法:電話、メールで
 ハカルワカル広場までお申し込みください。
 お取り置きし、当日お渡しします
  電話 042-686-0820
  メール hachisoku@gmail.com

ぜひご覧ください。皆さまのご来場をお待ちしております。

ハカルワカル広場