9月定例お茶会 「第八の戒律」上映会のご案内

残暑厳しい日が続いておりますが、9月の定例お茶会のご案内です。

9月定例お茶会は映画上映会となっております。「第八の戒律」を上映いたします。原子力開発の50年、それは嘘とごまかしの歴史だった。原子力の開発は人類、生命への脅威となった、、、。モーゼの十戒の第八番目の戒律「偽りの証言をしてはならない」からとったタイトル。必見の問題作です。

とき: 9月7日(土)10時~12時

ところ:ハカルワカル広場

参加費:800円

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

同時に、「北ドイツの反原発ポスター20点を展示しております。ぜひご覧ください。(こちらは8月29日~9月19日開催)

ハカルワカル広場

7月6日(土):7月定例お茶会 地域の草の根運動の先駆者に聞く

 7月の定例お茶会は7月6日(土)10時~12時、次のテーマで開催いたします。八王子で草の根運動を長くやってこられたお二人にその運動についてお話していただきます。

「子どもの健やかな成長を目指す草の根運動」: 山本智恵子さん

「原発の危険を訴える運動」        : 斉藤金夫さん

 山本さんは子どもの命を守るために食品の安全を求めての様々な消費者運動を地域で長くやって来られました。1970年代の日本の工業化に伴う公害、それが引き起こす食品汚染について深く危惧され運動を進められました。

 また、斉藤さんは、組合運動、住民運動で原発の危険性を訴え、全国民に安定ヨウ素剤の配布の運動もされてきました。

 お二人のこのような先駆的な地域での草の根運動があって、ハカルワカル広場の脱原発の運動もあると考えます。この先駆的な運動を担われたお二人の実践に耳を傾け、そして次なる運動に生かしたいと思います。
 皆様、ご参加くださいますよう、ご案内いたします。

ハカルワカル広場

2019.6.3

今日(6月19日)の午後は閉室とさせていただきます。

直近のお知らせですみません。今日の午後は東電への「東海第二原発再稼働支援のための日本原電への資金援助をやめてください」の申し入れのため、閉室とさせていただきます。大変申し訳ありませんがご了承ください。

2019年総会のご案内 2019年6月1日(土)10時~12時

ハカルワカル広場の2019年総会を6月1日(土)10時~12時に開催いたします。

 お陰様でハカルワカル広場は2012年1月に開設して以来7年間活動を続けてこれました。これも皆様のご理解とご支援があってこそと感謝いたしております。福島原発事故の引き起こした汚染、被害はまだまだ収束していません。私たちの活動はこれからも続けねばと思っております。2018年の活動報告と決算報告、2019年度の活動方針と予算などの検討を予定しております。1時間程度で総会を終えたのち、今後の活動をさらに活発にするため、意見交換会も予定しております。会員の皆さまのご参加をお願いするとともに、会員以外の方のご参加も自由ですので、奮ってご参加ください(ただし、議決権は会員のみとさせていただきます)。

2019年5月 

ハカルワカル広場